このページでは、作成済みLINE友だち追加の「登録セグメント」を編集する方法について解説いたします。
「登録セグメント」を変更をすることで、
そのフォームから登録があった際に読者登録されるセグメントが変更されます。
登録されるセグメントは、「登録セグメント」+「入力項目で使用しているタグ」で決まります。
入力項目で「タグ」を使用している場合、設定のタグにより、
登録セグメントで指定しているセグメント以外にも読者登録が行われるのでご注意ください。
入力項目で「タグ」を使用している場合、設定のタグにより、
登録セグメントで指定しているセグメント以外にも読者登録が行われるのでご注意ください。
登録セグメントの編集手順
以下の設定が可能です。
登録セグメント:このフォームから友だち登録した際に、どのセグメントに登録させるかを設定
追加タグ :このフォームから友だち登録した際に、その友だちにタグを付与
リッチメニュー設定:このフォームから登録をした友だちへのリッチメニュー設定
登録済み読者の情報:すでにLINE登録済みの読者がこのフォームへアクセスした際に、
ここでの設定内容を追加するか、しないかを選択
登録セグメント:このフォームから友だち登録した際に、どのセグメントに登録させるかを設定
追加タグ :このフォームから友だち登録した際に、その友だちにタグを付与
リッチメニュー設定:このフォームから登録をした友だちへのリッチメニュー設定
登録済み読者の情報:すでにLINE登録済みの読者がこのフォームへアクセスした際に、
ここでの設定内容を追加するか、しないかを選択
- 「トリプル配信」をクリック。
- 登録セグメントを確認したい「顧客データベース名」をクリック。
- 「新規 LINE友だち追加」をクリック。
- タイトル名をクリック。
- 「登録セグメント」か「編集」のどちらかをクリック。
- このフォームから読者登録させたい「登録セグメント」にチェックを入れます。(任意)
※1 登録セグメント この画像の場合、このフォームからLINE登録があると、自動登録されるセグメント2つと
「メルマガA」のセグメント、合計3つに読者登録されます。
※登録セグメントは、事前に作成されたものが表示されます。※2 新規セグメント作成 新規でセグメントを作成できます。作成については以下をご参照ください。
→ 「新規セグメント作成 / セグメント一覧」※3 登録者へ追加されるタグ 登録セグメント(※1)により、登録者へ追加されるタグが表示されます。 - 追加タグを設定します。(任意)
追加タグを設定する場合の手順
1 「タグ設定」にチェックを入れ、「タグ条件選択」をクリック。
2 あらかじめ作成したタグを選択しチェックを入れ、「✕」でウインドウを閉じる。
3 設定したタグでセグメント作成をしている場合「タグによる登録セグメント」に表示されます。 - リッチメニューを表示する場合は、ドロップダウンより選択します(任意)。
リッチメニューは前もって作成しておく必要があります。
LINEリッチメニューについてはこちらをご参照ください → 「LINEリッチメニュー作成 / 編集」 - 登録済み読者への情報追加の設定。
すでにLINE登録済みの読者がこのフォームへアクセスした際に、ここでの設定内容を読者に追加するか、
しないかを選択してください。 - 設定完了後、「保存する」をクリック。今回のマニュアルの例の場合、ここまでの設定でこのフォームから登録があった場合、
合計4つのセグメントに登録されることになります。 登録セグメント :「メインメルマガ(全リスト)」「メルマガ2021/12/02 11:13」「メルマガA」
追加タグ設定 :「メルマガB」 - 以上が登録セグメントの編集手順です。
検索ワード / #LINE友だち登録セグメント編集 #LINE友だち登録セグメント変更 #LINE友だち登録セグメント追加#LINE友だち追加登録セグメント