意図しない読者解除がおこなわれる原因
1つの登録口から複数のメルマガに読者登録をおこなった場合、
そのうちのどれか1つで読者解除をおこなうと
「同じ登録口の全メルマガ」から読者解除がおこなわれます。
複数のメルマガへ登録する方法は、以下のものがございます。
・1つのフォームを複数のメルマガと連携し登録
・ステップメールの「メルマガ登録」機能で別メルマガへ登録
・「読者コピー」で別メルマガへ登録
同じ登録口の別メルマガからは配信が継続されますので、ご注意ください。
・各メルマガの「読者解除」からの解除
・ステップメールの「メルマガ解除」からの解除
この仕様の目的は「メール到達率の維持」です。
読者様の意志でメルマガから解除をおこなったのに
別メルマガから配信が続いておりますと、
「なぜ、メルマガからの読者解除をおこなったのに
まだ同じ発行者からメルマガが届くのか?」
といった状態になり、読者様側で以下の対応をされます。
・迷惑メール通報
・迷惑メールフォルダへの振り分け設定
このようなネガティブ判定を受けると到達率が低下するため、
登録口が同じ場合には、連動解除される仕様となっております。
ケース1
その後「メルマガA」「メルマガB」のどちらからの読者解除でも、
両方のメルマガから解除されます。
ケース2
「メルマガC」で組んだステップメールが配信されると、
メルマガ登録機能により「メルマガD」へも登録がおこなわれます。
その後「メルマガC」「メルマガD」のどちらからの読者解除でも、
両方のメルマガから解除されます。
ケース3
「メルマガE」で組んだステップメールが配信されると、
メルマガ登録機能により「メルマガF」へも登録がおこなわれます。
その後「メルマガE」「メルマガF」のどちらからの読者解除でも、
両方のメルマガから解除されます。
ケース4
「メルマガG」の読者リストから、リストコピー機能で「メルマガH」を選択し読者登録。
その後「メルマガG」「メルマガH」のどちらからの読者解除でも、
両方のメルマガから解除されます