以下に、項目の追加及び編集方法の手順についてご説明いたします。
項目の追加方法
こちらの手順では、メールアドレスの項目のみが設定されている状態から、
項目を追加する場合を例にご説明いたします。
項目追加後の表示例
編集前
編集後
項目の追加手順
- フォーム一覧画面にある、項目を追加したいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- 項目設定画面が表示されますので、「項目追加・編集」ボタンをクリックしてください。
- フォーム項目編集画面が表示されますので、こちらの画面から追加したい項目を選択します。
- 追加したい項目にチェックを入れた後、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
- 追加したい項目が一覧に表示されますのでフォームの表示状況を確認するため、「プレビュー」ボタンをクリックしてください。
- プレビュー画面が表示されます。内容を確認後右上の「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 項目の追加作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されますのでフォームの表示内容を確認するため、フォームのURLをクリックしてください。
- フォームの項目が追加されていることを確認して下さい。
- 以上が、フォーム項目追加作業です。
項目の編集方法
こちらの手順では、項目のタイトル及び入力タイプの変更についてご説明いたします。
項目編集後の表示例
編集前
編集後
項目の編集手順
- フォーム一覧画面にある項目を編集したいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- フォーム項目編集画面が表示されますので、こちらの画面上で項目の編集を行います。
- 編集作業が完了しましたらフォームの表示状況を確認するため、「プレビュー」ボタンをクリックしてください。
- プレビュー画面が表示されます。内容を確認後右上の「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 項目の編集作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されますのでフォームの表示内容を確認するため、フォームのURLをクリックしてください。
- フォームの項目が編集されていることを確認して下さい。
- 以上が、フォーム項目の編集作業です。
項目の並び替え方法
今回の例では、氏名とメールアドレスの並び順を変更するための手順について
ご説明いたします。
項目並び替え後の表示例
編集前
編集後
項目の並び替え手順
- フォーム一覧画面にある項目の並び替えを行いたいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- 項目設定画面が表示されますので、「項目並び替え」ボタンをクリックしてください。
- 項目並び替え画面が表示されますので、移動したい項目を選択してそのままドラッグアンドドロップをして移動させて下さい。
- 移動が完了しましたら、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
- フォームの表示状況を確認するため、「プレビュー」ボタンをクリックしてください。
- プレビュー画面が表示されます。内容を確認後右上の「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 項目の並び替え作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されますのでフォームの表示内容を確認するため、フォームのURLをクリックしてください。
- フォームの項目が並び替えされていることを確認して下さい。
- 以上が、フォーム項目の並び替え作業です。
項目の削除方法
今回の例では、ご意見入力欄(自由項目01)を削除するための手順について
ご説明いたします。
項目削除後の表示例
編集前
編集後
項目の削除手順
- フォーム一覧画面にある、項目を削除したいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- 項目設定画面が表示されますので、「項目追加・編集」ボタンをクリックしてください。
- フォーム項目編集画面が表示されますので、削除したい項目のチェックをはずします。
- 作業が完了しましたら、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
- フォームの表示状況を確認するため、「プレビュー」ボタンをクリックしてください。
- プレビュー画面が表示されます。内容を確認後右上の「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されますのでフォームの表示内容を確認するため、フォームのURLをクリックしてください。
- フォームの項目が削除されていることを確認して下さい。
- 以上が、フォーム項目の削除作業です。
各項目の解説
ご説明いたします。
フォーム項目編集画面
基本情報の内容詳細及び表示例
メールアドレス
メールアドレス(必須項目) | メールアドレスの入力欄になります。必須入力項目であるため削除することができません。 |
お名前(姓)
お名前(姓) | お名前の姓のみの入力欄になります。 ※「お名前(姓・名)」欄と同時に表示させることはできません。 |
お名前ふりがな
お名前ふりがな | お名前のふりがなを入力する欄になります。全角で入力することができます。 |
会社名
会社名 | 会社名を入力する欄になります。 |
会社名ふりがな
会社名ふりがな | 会社名のふりがなを入力する欄になります。 |
部署名
部署名 | 会社の部署名を入力する欄になります。 |
郵便番号
郵便番号 | 郵便番号を入力する欄になります。半角で入力することができます。 |
都道府県
都道府県 | 47都道府県名をプルダウンメニューで選択することができる欄になります。 |
住所
住所 | 住所を以下の3項目に分けて入力することができます。
・「市区町村」:住所の市区町村名を入力することができる欄になります。 |
電話番号
電話番号 | 電話番号を入力することができる欄になります。 |
FAX番号
FAX番号 | FAX番号を入力することができる欄になります。 |
携帯電話
携帯電話 | 携帯電話番号を入力することができる欄になります。 |
生年月日
生年月日 | 生年月日を入力することができる欄になります。 |
性別
性別 | 性別の「男性」または「女性」をプルダウンメニューから選択することができる欄になります。 |
種別
種別 | 登録フォームを利用する種別情報を入力したり表示することができる欄になります。 |
自由項目の内容詳細及び表示例
自由項目01~自由項目50(合計50個)
自由項目01~自由項目50(合計50個) | 自由に設定できる入力欄になります。 |
メッセージの内容詳細及び表示例
メッセージ1~メッセージ5(合計5個)
メッセージ1~メッセージ5(合計5個) | 入力フォームの好きな位置にメッセージを表示させることができる欄になります。 |
入力タイプの解説
※入力タイプが選択できる項目は、
種別及び自由項目01~自由項目50(合計50個)のみとなります。
入力タイプ設定のための事前準備
- フォーム一覧画面にある、入力タイプを設定したいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- 項目設定画面が表示されますので入力タイプを設定したい項目の、「詳細設定」ボタンをクリックして設定を行います。
- 以上が、入力タイプを設定するための事前準備作業です。
入力タイプの設定方法
一行テキストの設定方法及び表示例
入力タイプを「一行テキスト」に選択後、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
複数行テキストの設定方法及び表示例
入力タイプを「複数行テキスト」に選択後、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
リスト選択の設定方法及び表示例
入力タイプを「リスト選択」に選択後、登録データ及び表示名称を入力し、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
登録データ | フォーム入力後に自動的に登録したいデータ情報を入力します。 |
表示名称 | リスト選択で表示させたい名称を入力します。 |
ラジオボタン選択の設定方法及び表示例
入力タイプを「ラジオボタン選択」に選択後、登録データ及び表示名称を入力し、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
登録データ | フォーム入力後に自動的に登録したいデータ情報を入力します。 |
表示名称 | ラジオボタン選択で表示させたい名称を入力します。 |
チェックボックス選択の設定方法及び表示例
入力タイプを「チェックボックス選択」に選択後、登録データ及び表示名称を入力し、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
登録データ | フォーム入力後に自動的に登録したいデータ情報を入力します。 |
表示名称 | チェックボックス選択で表示させたい名称を入力します。 |
固定値(非表示)の設定方法及び表示例
入力タイプを「固定値(非表示)」に選択後、「設定を保存」ボタンをクリックしてください。
ブログへの訪問者様から見ると入力フォームには何も表示されていませんが、
エキスパの管理画面には情報が自動的に保存されます。
使用方法の詳細については、「読者に項目を表示させず情報を取得する方法」を参考にしてください。
登録データ | フォーム入力後に自動的に登録したいデータ情報を入力します。 |
入力タイプの設定内容を保存する作業
- 入力タイプの設定作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されます。
- 以上が、入力タイプの設定した内容を保存する作業です。
読者に項目を表示させず情報を取得する方法
- フォーム一覧画面にある設定を行いたいフォームのタイトルをクリックしてください。
- フォームの編集画面が表示されますので、「項目」ボタンをクリックしてください。
- 項目設定画面が表示されますので固定値(非表示)に設定を行いたい自由項目の「詳細設定」ボタンをクリックしてください。
- 入力タイプを「固定値(非表示)」に選択し登録させたいデータ情報を入力後、「設定を保存」ボタンををクリックしてください。
- フォームの表示状況を確認するため、「プレビュー」ボタンをクリックしてください。
- 自由項目欄が非表示になっていることを確認します。内容を確認後右上の「閉じる」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じてください。
- 作業が完了しましたら、「次へ」ボタンをクリックしてください。
- 確認画面が表示されますので、「変更する」ボタンをクリックしてください。
- 変更が完了したことを示す画面が表示されますのでフォームの表示内容を確認するため、フォームのURLをクリックしてください。
- 自由項目欄が非表示になっていることを確認してください。
- 以上が、読者に項目を表示させずに情報を取得する設定作業です。
ブログへの訪問者様から見ると入力フォームには何も表示されていませんが、エキスパの管理画面には情報が自動的に保存されます。