フォントカラーの変更手順

この記事では、フォントカラーの変更手順をご説明いたします。

フォントカラーの変更手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. フォントカラーを変更したい文字を選択してください。
  4. フォントカラーボタンをクリックしてください。
  5. 設定したいカラーをクリックしてください。
    今回は、フォントカラー「赤」を選択します。
  6. フォントカラーが変更されました。
    フォントカラーが変更されない場合は、こちらをご確認ください。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  7. 以上が、フォントカラーの変更手順です。

フォントの変更

この記事では、フォントの変更手順をご説明いたします。
サイポンでは、約30種類のフォントより、選択できます。

フォント変更手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. フォントを変更したい文字を選択してください。
  4. フォント名ボタンをクリックしてください。
  5. 設定したいフォント名をクリックしてください。
    今回は、フォント名「フォント:ヒラギ丸ゴ StdN W8」を選択します。
  6. フォントが変更されます。
    フォントが変更されない場合は、こちらをご確認ください。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  7. 以上が、フォントの変更手順です。

フォントの配置変更

サイポンでは、入力した文章の配置を設定することが可能です。

・左寄せ
・中央寄せ
・右寄せ

上記、3パターンから設定できます。

フォントの配置変更手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. フォントを変更したい文字を選択してください。
  4. フォント配置ボタンをクリックしてください。
  5. 設定したい配置をクリックしてください。

    今回は、フォント配置「右寄せ」を選択します。
  6. フォントの配置が変更されました。

    フォントの配置が変更されない場合は、こちらをご確認ください。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  7. 以上が、フォントの配置変更手順です。

フォントサイズの変更

この記事では、フォントサイズの変更手順をご説明いたします。

フォントサイズの変更手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. フォントサイズを変更したい文字を選択してください。
  4. サイズボタンをクリックし、設定したフォントサイズにしてください。
    今回は、フォントサイズ「5L」に設定します。
  5. フォントサイズが変更されます。
    フォントサイズが変更されない場合は、こちらをご確認ください。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  6. 以上が、フォントサイズの変更手順です。

編集内容が反映されない

この記事では、編集内容が「編集画面」「公開ページ」に反映されない場合の対応手順をご説明いたします。

画面への反映に時間がかかっている

保存後、反映までに時間がかかっている場合があります。
少し時間を置いても反映されない場合、
以下の操作をお試しください。

・該当ページを保存し、リロード
・キャッシュの削除後、反映を確認

 

 

操作時に問題があった

リロードやキャッシュの削除をしても
反映がされない場合、操作上で問題がある可能性がございます。

一度、編集内容をリセット後、
もう一度作成し、反映されるかご確認ください。

 

 

ブロックに不具合がある

その他のブロックでは反映されている場合は、
ブロック内で不具合がおこっている可能性がございます。

新規ブロックを追加後、
反映がされなかったブロックを作成し、
反映状況をご確認ください。

 

 

ページに不具合がある

新規ブロックでも反映されない場合、
ページ内で不具合がおこっている可能性がございます。

新規ページを追加後、
反映がされなかった操作を最初からやり直し
反映されるかご確認ください。

 

 

サイトに不具合がある

ブロックや、ページを追加しても
反映がされない場合は、
サイト自体に不具合がおこっている可能性がございます。

新規サイトを作成後、
反映がされなかった操作を最初からやり直し
反映されるかご確認ください。

 

 

上記、すべての手順を確認し、反映がされない場合、
サイポンサポートへお問い合わせください。

エキスパ・サイポンの切り替え

エキスパとサイポンは連携しており、同一のアカウントで両方のシステムを利用することが可能です。
このページでは、エキスパとサイポンの切り替え手順について解説いたします。

エキスパからサイポンへの切り替え手順

  1. 右上のアカウント名から、「サイポン」をクリック。
  2. サイポンの画面が表示。
  3. 以上が、エキスパからサイポンへの切り替え手順です。

サイポンからエキスパへの切り替え手順

  1. 右上のアカウント名から、「エキスパ」をクリック。
  2. エキスパの画面が表示。
  3. 以上が、サイポンからエキスパへの切り替え手順です。
検索ワード / #サイポン切り替え #エキスパ切り替え #エキスパサイポン切り替え #サイポンエキスパ切り替え

セクションの追加

基本レイアウトを使用してセクションを追加します。

基本レイアウトとは、コンテナ・パーツがカスタマイズされたブロックです。
基本レイアウトを利用することで、より簡単にサイトを作成できます。

※基本レイアウトは無料で利用できます。

基本レイアウトの追加手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. 「セクションを追加」をクリックしてください。
  4. 操作パネルに基本レイアウトが表示されます。
    挿入したい基本レイアウトをクリックしてください。

    今回は、基本レイアウト「説明1」を追加します。
  5. 基本レイアウトが挿入されます
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
    ※公開ページに、ブログ記事を表示させる場合は、サイトの更新をしてください。

     

  6. 以上が、基本レイアウトの挿入手順です。

セクションコピー手順

この記事では、セクションのコピー手順をご説明いたします。

セクションのコピーにより、他のサイトやページで利用しているセクションを、
編集中のサイトに挿入することができます。

同一ページ内のセクションコピー手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. 「セクション一覧」からコピーしたいセクションをクリックしてください。
  4. 「コピー」をクリックしてください。
  5. 挿入したいところへ「ドラッグ&ドロップ」
    今回は、1番下にセクションを挿入します。
  6. セクションが挿入されます。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
    ※公開ページに、ブログ記事を表示させる場合は、サイトの更新をしてください。
  7. 以上が、同一ページ内のセクションコピー手順です。

 

ページ指定のセクションコピー手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. 挿入したい位置の「セクションを追加」をクリックしてください。
    今回は、1番下にセクションを挿入します。
  4. 「コピー」をクリックしてください。
  5. 挿入したいセクションがあるページ名をクリックしてください。

    今回は、ページ名「公式マガジン」を選択します。
  6. 挿入したいセクションをクリックしてください。

    今回は、1番上のセクションを選択します。
  7. セクションが挿入されます。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
    ※公開ページに、ブログ記事を表示させる場合は、サイトの更新をしてください。
  8. 以上が、ページ指定のセクションコピー手順です。

エキスパで作成したセミナーの募集ページをサイトに挿入したい

この記事では、エキスパで作成したセミナーの募集フォームを、サイトに挿入する手順をご説明いたします。

※エキスパ・サイポンの切り替え手順については、こちらをご確認ください。

エキスパでセミナーを作成していない場合、募集フォームの挿入ができません。
セミナー作成がない場合は、エキスパにてセミナー作成をお願いいたします。

セミナー作成については、こちらをご確認ください。

募集ページの挿入手順

  1. 「このサイトを開く」をクリックしてください。
  2. 「編集する」をクリックしてください。
  3. 「セクション追加」をクリックしてください。
  4. エキスパ連携の「セミナー開催」をクリックしてください。
  5. セミナー名をクリックしてください。
    今回は、セミナー名「シンプル」の募集ページを挿入します。
  6. 編集画面に募集ページが表示されたら、セクションの外をクリックしてください。
  7. サイトに募集ページが挿入されます。
    変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
    詳細は、こちらをご確認ください。
  8. 以上が、募集ページの挿入手順です。

商品登録方法

商品の登録手順は、販売する商品の形態により異なります。
商品形態は、おもに3つに分けられます。

・ダウンロード商品
・配送商品
・継続商品

ダウンロード商品の登録手順

動画、アプリ、コンサル、書籍制作代行等を商品とする場合、
「ダウンロード商品」として、登録をお願いします。

登録手順については、こちらをご確認ください。

 

配送商品の登録手順

本やバックなど、実際に配送する商品がある場合、
「配送商品」として、登録をお願いします。

登録手順については、こちらをご確認ください。

 

継続商品の登録手順

コンサル、オンラインサロンなど、継続的な決済をされたい場合、
「継続商品」として、登録をお願いします。

登録手順については、こちらをご確認ください。