文字の背景色設定

このページでは、文字の背景に色をつける手順について解説いたします。

文字の背景色設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツをクリックし、背景色を設定したい文字をドラッグで選択。
  4. 書式パネルの「背景色」アイコンをクリックし、色を選択。
    「カラーを削除」をクリックすると設定した背景色が削除されます。
  5. 適当な場所をクリックして確定。
  6. 以上が、文字の背景色設定手順です。
検索ワード / #文字背景カラー変更 #文字背景色変更 #文字背景カラー設定 #文字背景色設定 #テキスト背景カラー変更 #テキスト背景色変更 #テキスト背景カラー設定 #テキスト背景色設定 #文字背景カラー編集 #文字背景色編集 #テキスト背景カラー編集 #テキスト背景色編集

文字色の設定(文字を指定)

このページでは、文字色を部分的に変更する手順について解説いたします。

メール全体の「基本の文字色」を設定したい場合はこちら → 「文字色の設定

文字色の設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツをクリックし、文字色を変更したい文字をドラッグで選択。
  4. 書式パネルの「文字色」アイコンをクリックし、色を選択。
    「カラーを削除」をクリックすると基本の設定カラーに戻ります。
  5. 適当な場所をクリックして確定。
  6. 以上が、文字色の設定手順です。
検索ワード / #文字色変更 #文字色設定 #文字色編集 #テキスト色変更 #テキスト色設定 #テキスト色編集 #文字カラー変更 #文字カラー設定 #文字カラー編集 #テキストカラー変更 #テキストカラー設定 #テキストカラー編集 #文字色一部変更 #文字カラー一部変更 #テキスト色一部変更 #テキストカラー一部変更

テキストリンクの設定

このページでは、テキストにリンクを設定する手順について解説いたします。

テキストリンクの設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. テキストリンクを設定したい文字をドラッグで選択。
  4. 書式パネルの「リンク」アイコンをクリック。
  5. リンク先URLを入力し、「保存」アイコンをクリック。
  6. リンクの設定が完了しました。

    ※1 リンクURL クリックするとリンク先が表示されます。
    ※2 編集 リンク先URLを編集できます。
    ※3 リンク解除 リンクを解除できます。
  7. 適当な場所をクリックして確定。
  8. 以上が、テキストリンクの設定手順です。
検索ワード / #テキストリンク設定 #文字リンク設定 #テキストリンク編集 #文字リンク編集 #テキストリンク変更 #文字リンク変更 #テキストリンクURL #テキストリンク解除 #文字リンクURL #文字リンク解除

フォントサイズの変更

このページでは、設定されているフォントサイズを変更する手順について解説いたします。

フォントのサイズ変更手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツをクリックし、変更したい文字をドラッグで選択。
  4. 書式パネルの「サイズ」をクリックし、サイズを選択。
  5. 適当な場所をクリックして確定。
  6. 以上が、フォントのサイズを変更する手順です。
検索ワード / #フォントサイズ変更 #文字サイズ変更 #フォントサイズ設定 #文字サイズ設定 #フォントサイズ編集 #文字サイズ編集 #文字大きさ変更 #文字大きさ編集 #文字大きさ設定

フォントの種類変更

設定されているフォントの種類を変更することができます。

フォントの種類変更手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツをクリックし、変更したい文字をドラッグで選択。
  4. 書式パネルの「フォント」をクリックし、フォントを選択。
  5. 適当な場所をクリックして確定。
  6. 以上が、フォントの種類を変更する手順です。
検索ワード / #フォント種類変更 #文字種類変更 #フォント種類編集 #文字種類編集 #フォント種類設定 #文字種類設定 #フォント変更

ボタン内側の余白

このページでは、ボタンの内側に余白を設定する手順について解説いたします。
・左右に余白を大きくすると、ボタンは横に長くなります。
・上下の余白を大きくすると、ボタンは縦に高くなります。

ボタン内の余白設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 設定したいメールをクリック。
  3. ボタンパーツをクリック。
  4. 「カスタム」を選択した状態で、「余白」をクリック。
  5. 「ボタン内の余白」で余白を設定。
    設定方法はこちらをご参照ください → 「パーツの余白
  6. 「OK」をクリックして確定。
  7. 以上が、ボタン内の余白設定手順です。
検索ワード / #ボタン余白変更 #ボタン内側余白変更 #ボタン余白設定 #ボタン内側余白設定 #ボタン余白編集 #ボタン内側余白編集 #ボタン大きく #ボタン大きさ変更 #ボタン横長 #ボタン高さ

ボタンの角丸

このページでは、ボタンの角のまるみを調整する方法について解説いたします。

ボタンの角丸設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. ボタンの角丸を設定したいメールをクリック。
  3. ボタンパーツをクリック。
  4. 「カスタム」を選択した状態で、「角丸」をクリック。
  5. 角丸左右の「-」「+」で数値を設定。
    数字を直接入力することもできます。
  6. 「OK」をクリックして確定。
  7. 以上が、ボタンの角丸設定手順です。
検索ワード / #ボタン角丸設定 #ボタン角丸変更 #ボタン角丸編集 #ボタン角丸く #ボタン丸く #ボタンの角をとる #ボタン角丸める

ボタンの背景色

このページでは、ボタンの背景色を変更する手順について解説いたします。

ボタンの背景色設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. ボタンパーツをクリック。
  4. 「カスタム」をクリック。
  5. 「背景色」をクリック。
  6. 色を選択。
    カラーエディタの設定方法は以下をご確認ください。
    → 「カラーエディタの設定
  7. 「OK」をクリック。
  8. 以上が、ボタンの背景色設定手順です。
検索ワード / #ボタン背景カラー変更 #ボタン背景色変更 #ボタン背景カラー設定 #ボタン背景色設定 #ボタン背景カラー編集 #ボタン背景色編集

ボタンの罫線

このページでは、ボタンに罫線を設定する手順について解説いたします。
罫線はボタンの上下左右別々に設定することができます。

ボタンの罫線設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. ボタンパーツをクリック。
  4. 「罫線」をクリック。
  5. 罫線を設定。

    ・下のみに設定をすると影のような表現ができます。

    ・罫線の設定方法については以下をご参照ください。
     → 「列の罫線

  6. 「OK」をクリック。
  7. 以上が、ボタンの罫線を設定する手順です。
検索ワード / #ボタン罫線設定 #ボタン枠線設定 #ボタン線設定 #ボタン罫線編集 #ボタン枠線編集 #ボタン線編集 #ボタン罫線変更 #ボタン枠線変更 #ボタン線変更

ボタンの行揃え

このページでは、ボタンの配置場所を設定する手順について解説いたします。
配置場所は以下より選択することができます。
・左揃え
・中央揃え
・右揃え

ボタンの行揃え手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. ボタンパーツをクリック。
  4. 「カスタム」をクリック。
  5. 「行揃え」をクリック。
  6. 行揃えを選択。

    ・左揃え

    ・中央揃え

    ・右揃え

  7. 「OK」をクリック。
  8. 以上が、ボタンの行揃え手順です。
検索ワード / #ボタン行揃ええ #ボタン揃え #ボタン配置場所 #ボタン左揃え #ボタン左寄せ #ボタン左揃え #ボタン左寄せ #ボタン中央揃え #ボタン表示場所 #ボタン表示位置