かんたん決済で商品購入(クレジット)

クレジットカードでのかんたん決済方法について解説いたします。

販売者様より、メール等でかんたん決済のURLが送られてきた場合
URLをクリックして内容を確認し、決済手続きをお願いします。

かんたん決済は、主にサポートの延長代やコンサル費用の追加というような
突発的な決済などに使用されます。

かんたん決済の流れ(クレジット)

  1. 必須項目を入力。

    ※1 支払方法 「クレジットカード」を選択してください。
    ※2 カード情報 クレジットカード情報を入力してください。

    購入者用カード(商品・セミナー決済)でご利用可能なクレジットカードは以下です。
    新規受付 Visa、Master、AMEX、Diners
    既存決済 Visa、Master、AMEX、Diners、JCB(既存利用者のみ)

  2. 「次へ(確認画面)」をクリック。
  3. 決済内容を確認後、「注文を確定する」をクリック。
  4. 注文確定画面が表示。
  5. 以上が、かんたん決済(クレジット)の手順です。
検索ワード / #かんたん決済クレジットカード #クレジットカードかんたん決済

WEBメール機能

WEBメール機能は、GmailやYahooメールのようにメールの送受信ができる機能です。

エキスパでの主な役割としては、
「エキスパ専用アドレスの受信ボックス」として使用することです。

通常のメール配信スタンドの場合は「メール配信専用」となるため、
受信環境を別で用意する必要があります。
エキスパでは、その手間をなくすためにWEBメール機能をご用意しました。

エキスパとWEBメールの連動

  1. エキスパ専用アドレスの作成をします。

    詳細は以下をご確認ください。
    → 「重要: 送信者メールアドレスについて

  2. マガジンを作成します。

    送信者メールアドレスには、 作成した「エキスパ専用メールアドレス」を設定してください。
    詳細は以下をご確認ください。
    → 「マガジンの新規作成

    エキスパ専用メールアドレスを作成すると、WEBメール機能と連動するため
    すぐに使用することができます。


    これで、作成したマガジンからメールを配信し、
    読者さまがそのメールに返信をすると、
    WEBメールの受信ボックスに読者さまからのメールが届きます。

  3. 以上が、エキスパとWEBメールの連動手順です。

WEBメールの確認手順

  1. 「WEBメール」をクリック。
  2. 受信BOXを確認したいメールアドレスの「Webメールにログイン」をクリック。
  3. この画面で受信状況や、WEBメールからの送信状況が確認できます。
  4. 以上が、WEBメール機能の確認手順です。
検索ワード / #WEBメール確認 #メール送受信

かんたん決済の複製

かんたん決済の複製手順について解説いたします。

かんたん決済は、「1度のみ」使用可能な決済リンクですが、複製をして再利用することができます。
また、複製時に内容の編集も可能です。

決済情報の複製手順

  1. 「かんたん決済」をクリック。
  2. 決済一覧で、複製したい決済情報の「複製」をクリック。
  3. 決済設定で、変更したい項目を修正。
    ※1 決済名 決済名は自動で振られますが、管理しやすい名称に変更可能です。
  4. 品名明細、領収書設定で変更したい項目を修正し、「次へ(確認画面)」をクリック。
  5. 内容を確認し、「作成する」をクリック。
  6. 複製が完了しました。
  7. 以上が、かんたん決済の複製手順です。
検索ワード / #かんたん決済複製 #かんたん決済コピー #かんたん決済再利用

かんたん決済の請求書 / 見積書発行

かんたん決済の請求書と見積書の発行手順について解説いたします。

請求書の発行

  1. 「かんたん決済」をクリック。
  2. かんたん決済一覧から「請求書」をクリック。
  3. 請求書画面が表示されます。
    取引先には、「URL」「印刷」「PDF」のいずれかでお渡ししてください。

    ・URLは以下詳細画面の「決済URL」欄からも取得できます。
     → 「決済詳細画面の確認手順
    ・URLでお渡しした場合は、取引先で請求書を印刷、ダウンロードもできますが、
     請求書画面下側の「支払画面へ進む」ボタンからお支払いへ進むことも可能です。
  4. 以上が、かんたん決済の請求書発行手順です。

見積書の発行

  1. 「かんたん決済」をクリック。
  2. かんたん決済一覧から「見積書」をクリック。
  3. 見積書画面が表示されます。
    取引先には、「URL」「印刷」「PDF」のいずれかでお渡ししてください。

    URLでお渡しした場合は、取引先で見積書を印刷、ダウンロードもできます。
  4. 以上が、かんたん決済の見積書発行手順です。
検索ワード / #かんたん決済請求書発行 #かんたん決済見積書発行 #かんたん決済請求書作成 #かんたん決済見積書作成 #かんたん決済請求書印刷 #かんたん決済見積書印刷 #かんたん決済請求書PDF #かんたん決済見積書PDF

かんたん決済の領収書発行

かんたん決済の領収書発行手順について解説いたします。

領収書は、決済完了後に発行が可能となります。

領収書の発行

  1. 「かんたん決済」をクリック。
  2. かんたん決済一覧から「領収書」をクリック。
  3. 領収書画面が表示されます。
    取引先には、「URL」「印刷」「PDF」のいずれかでお渡ししてください。

    ・URLは、決済完了後、以下詳細画面の「決済URL」欄からも取得できます。
     → 「決済詳細画面の確認手順
    ・URLでお渡しした場合は、取引先で領収書を印刷、ダウンロードもできます。
  4. 以上が、かんたん決済の領収書発行手順です。
検索ワード / #かんたん決済領収書発行 #かんたん決済領収書作成 #かんたん決済領収書印刷 #かんたん決済領収書PDF

1サイトで複数商品を販売する場合

1サイト上で、同一商品(内容に少し違いがあり、そのため金額に差が生じる等)を販売する場合は、
商品ごとに決済フォームが必要となります。

例)デモサイト 決済フォームへのリンクボタン


上記のように、同じセールスサイト上に、決済フォームを複数用意する場合は、それぞれで商品登録をしていただき、
エキスパ決済フォームを生成していただく必要があります。

このページでは、登録手順、登録時の注意点などを解説いたします。

 

複数商品の登録のイメージ(流れ)

例)セールスサイトAで、3つの商品(商品a-1、商品a-2、商品a-3)を販売したい
  1. ベースの商品(商品a-1)を登録/審査完了させる

    ・商品登録時に、セールスサイトAを登録
    ・「商品a-1の決済URL」「セールスサイトA用の特商法ページURL」が自動生成される
    ・上記2つのURLをセールスサイトA に設定し、審査申請をおこなう
    ・審査完了すると、商品作成画面の「登録商品の選択」に表示される
    特商法ページは、1つ目の商品登録時の情報で固定されます

    その為、商品ごとにサポート内容などが違う場合は、1つ目の商品登録時点で詳細の記載をお願いします。

    記載例)

  2. 商品a-2、商品a-3を登録(ひとつずつ) ※必ず商品a-1の審査が完了してから登録すること
    ・商品作成画面の「登録商品の選択」欄で、商品a-1 を選択
    ・a-1の情報をベースに、a-2(a-3)の商品作成が可能になる
    ・a-2(a-3)の決済URLが自動生成される
    ・上記URLをセールスサイトA に設定し、審査申請をおこなう
    ・審査完了すると、1サイト上で複数の商品を販売できる
  3. 以上が、複数商品の登録イメージ(流れ)です。

1サイトで複数商品の販売 2つめ以降の商品登録方法

1つ目の商品を登録し、その審査が完了後、2つ目以降の商品を登録します。
  1. 商品作成画面で「1サイトで複数商品の販売」を選択し、「登録商品の選択」から該当商品をクリック。
  2. 「基本情報」「セールスサイト情報」「特商法ページ情報」欄に選択した商品の情報が反映されます。
    2つ目の商品にあった情報を入力してください。

    「セールスサイト情報」「特商法ページ情報」欄は情報の変更ができません。
  3. すべての情報を入力後「確認する」をクリックし、次の画面で情報を確認後「作成する」をクリック。
  4. 「決済リンク」が生成されるので、登録してあるセールスサイトへ設定してください。
    「特定商取引ページURL」は、1つ目の商品登録時にセールスサイトへ設定済です。
  5. 後の手順は、通常の申請方法と同じです。

     

    ここまでが商品登録となります。「審査申請」は完了していないのでご注意ください。

    ※審査申請は、後日でも可能です。後日おこなう場合は以下をご参照ください。
     → 「商品の審査申請手順

検索ワード / #1つのサイトに複数の価格帯をのせる #複数コース作成 #複数商品販売 #複数商品登録方法 #複数コース登録方法