件名の設定

件名は、配信されるメールの件名にあたる部分です。

<配信されたメール画面例>

設定は「メール全体装飾」で行います。

件名の設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、件名の設定をしたいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
  4. 件名右側の「編集」アイコンをクリック。
  5. 件名を編集後、再度「編集」アイコンをクリックして確定。
  6. エディタ左下の「手動保存」をクリック。
    エディタは自動保存されますが、手動でも保存をしておくとより安心です。
    自動保存された時間は、「手動保存」ボタンの下で確認できます。
  7. 以上が、件名の設定手順です。
検索ワード / #HTMLメール件名設定 #HTMLメール件名編集 #HTMLメール件名変更

コンテンツ幅の変更

コンテンツ幅を変更する手順を解説いたします。
設定は「メール全体装飾」で行います。

コンテンツ幅の変更手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除すると「メール全体装飾」が表示されます。
  4. 「幅」をクリック。
  5. 左右の「-」「+」でコンテンツの幅を変更。
    公開画面のイメージ

    <コンテンツ幅640pxの場合>

    <コンテンツ幅480pxの場合>

  6. 「OK」をクリック。
  7. 以上が、コンテンツ幅の変更手順です。
検索ワード / #コンテンツ幅変更 #コンテンツ幅設定 #表示幅変更 #表示幅設定 #表示横幅変更 #表示横幅設定 #表示画面横幅

コンテンツの揃え

このページでは、コンテンツ揃えの変更手順について解説いたします。
コンテンツの揃えを変更することで、ブラウザでの見え方を変えることができます。
設定は「メール全体装飾」で行います。

揃えの変更手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除すると「メール全体装飾」が表示されます。
  4. 「揃え」をクリック。
  5. 揃えの設定。

    ブラウザでの見え方イメージ

    <左揃えの場合>

    <中央揃えの場合>

    <右揃えの場合>

  6. 「OK」をクリック。
  7. 以上が、揃えの変更手順です。
検索ワード / #コンテンツ揃え変更 #コンテンツ中央揃え #コンテンツ左揃え #コンテンツ右揃え #コンテンツ中央表示 #コンテンツ左側表示 #コンテンツ右側表示 #画面表示位置 #画面表示場所 #ブラウザ表示位置 #ブラウザ表示場所

文字色の設定

このページでは、基本となる全体の文字色を設定する手順について解説いたします。
設定は「メール全体装飾」で行います。

あとから部分的に文字色を変更することも可能です。 

文字色の設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除すると「メール全体装飾」が表示されます。
  4. 文字の「色」をクリック。
  5. 色を設定。
    設定方法は以下をご参照ください。
    → 「カラーエディタの設定
  6. 「OK」をクリック。
  7. 以上が、基本となる文字色の設定手順です。
検索ワード / #文字の色変更 #文字色変更 #テキストの色変更 #基本の文字色 #文字のカラー変更

コンテンツ内側の背景

このページでは、基本となる全体の内背景(コンテンツ内側の背景)を設定する手順について
解説いたします。
設定は「メール全体装飾」で行います。

あとからセクションごとに内背景を変更することも可能です。
詳細は以下をご参照ください。
→ 「列の背景

コンテンツ内背景の設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除すると「メール全体装飾」が表示されます。
  4. 内背景の「色」をクリック。
  5. 色を設定。
    設定方法は以下をご参照ください。
    → 「カラーエディタの設定
  6. 「OK」をクリック。
    セクションに背景が設定されている部分は、内背景を変更しても影響しません。
  7. 以上が、コンテンツの内背景設定手順です。
検索ワード / #内側背景変更 #コンテンツ背景変更 #内側背景設定 #コンテンツ背景設定 #内側背景編集 #コンテンツ背景編集

コンテンツ外側の背景

このページでは、基本となる全体の外背景(コンテンツ外側の背景)を設定する手順について
解説いたします。
設定は「メール全体装飾」で行います。

あとからセクションごとに外背景を変更することも可能です。
詳細は以下をご参照ください。
→ 「セクションの背景

コンテンツ外背景の設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除してください。
  4. 外背景の「色」をクリック。
  5. 色を設定。
    設定方法は以下をご参照ください。
    → 「カラーエディタの設定
  6. 「OK」をクリック。
  7. 以上が、コンテンツの外背景設定手順です。
検索ワード / #外側背景変更 #コンテンツ背景変更 #外側背景設定 #コンテンツ背景設定 #外側背景編集 #コンテンツ背景編集

メールの複製

このページでは、メールの複製手順について解説いたします。
複製は、新しいメールの作成やバックアップを作成する場合などに役立ちます。

メールの複製手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. 複製したいメールを選択し、「複製」アイコンをクリック。
    選択されているメールにマウスを合わせるとアイコンが表示されます。
  3. コピーが作成されました。
  4. 以上が、メールの複製手順です。
検索ワード / #HTMLメール複製 #HTMLメールコピー

メールの削除

このページでは、不要なメールを削除する手順を解説いたします。
削除したメールは、元には戻せませんのでご注意ください。

メールの削除手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. 削除したいメールを選択し、「削除」アイコンをクリック。
    選択されているメールにマウスを合わせるとアイコンが表示されます。
  3. 内容を確認し、「削除」をクリック。
  4. 以上が、メールの削除手順です。
検索ワード / #HTMLメール削除

「継続商品 / 販売者側での解約機能」リリースのお知らせ

「継続商品 / 販売者側での解約機能」リリースのお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、「継続商品 / 販売者側での解約機能」をリリースいたしました。

「継続商品 / 販売者側での解約機能」の詳細

概要

販売者側で、継続商品の解約が可能となりました。
購入者から、解約依頼があった場合などにご活用ください。

解約できるステータスは以下となります。

継続商品
・支払い状況が「正常」「未払いアリ」でも、解約可能

継続商品の解約は、購入者が「購入者マイページ」より
おこなっていただくのが基本的な流れですが、
未払いが発生している場合、入金完了後にしか解約ができませんでした。

様々なケースが考えられる為、
販売者の判断でステータスに関係なく継続商品の解約を可能としました。

注意点

・解約実行後の取り消しはできませんのでご注意ください。
・請求済みとなっている請求が、すべてキャンセルされます。
 ※既に入金済みとなっている請求はキャンセルされません。 
・実行日以降、すべての継続決済処理が停止します。
・解約実行した購入者は、購入者マガジンから削除されます。
 ・未払いありの場合、実行後すぐ
 ・利用残がある場合、その日まで有効

マニュアル

【継続商品】販売者側での解約手順