書式パネル

このページでは、フォントの設定や装飾について解説いたします。
テキストパーツやボタンパーツをダブルクリックし、文字部分を選択すると
書式パネルが表示されます。

書式パネルの構成

※1 書体 フォントの種類を変更できます。
詳細はこちら → 「フォントの種類変更
※2 フォントサイズ フォントのサイズを変更できます。
詳細はこちら → 「フォントサイズの変更
※3 リンク設定 フォントにリンクを設定できます。
詳細はこちら → 「テキストリンクの設定
※4 文字色 文字の色を変更できます。
詳細はこちら → 「文字色の設定(文字を指定)
※5 文字の背景色 文字に背景色をつけることができます。
詳細はこちら → 「文字の背景色設定
※6 文字揃え 選択した文字の行揃えを変更できます。
詳細はこちら → 「文字揃えの設定
※7 太字 太字にしたい文字を選択し、クリックすると文字を太字にできます。
※8 斜体 斜体にしたい文字を選択し、クリックすると文字を斜体にできます。
※フォントの「Arial」は斜体にできません。
※9 アンダーライン アンダーラインをつけたい文字を選択し、クリックすると
文字にアンダーラインがつきます。
※10 取り消し線 取り消し線をつけたい文字を選択し、クリックすると
文字に取り消し線がつきます。

書式パネルの表示手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツ内をダブルクリックし、編集したい文字をドラッグで選択。
  4. 「書式パネル」が表示。
  5. 以上が、書式パネルを表示する手順です。
検索ワード / #書式設定 #文字の設定 #文字設定変更 #書式変更 #フォント変更 #文字設定

パーツの並び替え

セクション内にあるパーツの並び順を変更することができます。

パーツの並び替え手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 編集したいメールをクリック。
  3. パーツを並び替えたい場所までドラッグ。
  4. 並び替えが完了しました。
  5. 以上が、パーツの並び替え手順です。
検索ワード / #パーツ並び替え #パーツ並び順変更 #パーツ順番変更 #パーツ表示順変更 #テキスト並び替え #テキスト並び順変更 #ボタン並び替え #ボタン並び順変更 #画像並び替え #画像並び順変更

「会員サイト用テンプレート」リリースのお知らせ

「会員サイト用テンプレート」リリースのお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、サイポン の 「会員サイト用テンプレート」を追加いたしました。

「会員サイト用テンプレート」の詳細

概要

オンラインサロン機能で使用できる、「会員サイト用テンプレート」となります。
ベーシックな会員サイトテンプレートとなるので、テキストや色、画像の変更で、
簡単にオリジナル会員サイトの作成が可能となります。

表示イメージ

▼サイポンログイン後、「新規サイト作成」をクリック

▼テンプレートをクリック

▼「このテンプレートを使用する」をクリック

▼「OK」をクリック

▼「このサイトを開く」をクリック

▼すぐに活用可能なテンプレートが入っています。

以上が、会員サイトテンプレートの使用準備の手順です。
必要箇所を変更、コンテンツを追加してオリジナル会員サイトを作成してください。

マニュアル

オンラインサロンマニュアル
 ⇒ スタートガイド
 ⇒ 操作マニュアル

パーツの余白

このページでは、パーツの内側に余白を設定する手順について解説いたします。
「テキストパーツ」を例にとってご説明いたしますが、「画像パーツ」「ボタンパーツ」も
操作手順は同様です。

パーツの余白設定手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. 余白を設定したいメールをクリック。
  3. 余白設定をしたいパーツをクリック。
  4. 操作パネルの「パーツの余白」で設定。

    ・パーツの内側に上下左右それぞれ余白を設定できます。

    ・上下左右それぞれの「-」「+」で余白の数値を設定できます。
     数字を直接入力することも可能です。

    ・余白の設定例

  5. 以上が、パーツの余白設定手順です。
検索ワード / #パーツ余白設定 #パーツ余白変更 #パーツスペース #パーツ空き #パーツ上下スペース #パーツ上下空き #パーツ左右スペース #パーツ左右空き #パーツ内側スペース #パーツ内側余白 #テキスト余白 #ボタン余白 #画像余白

パーツの削除

このページでは、パーツの削除手順を解説いたします。

パーツの削除手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. パーツを削除したいメールをクリック。
  3. 削除したいパーツをクリック。
  4. 「削除」アイコンをクリック。
  5. 以上が、パーツの削除手順です。
検索ワード / #パーツ削除 #パーツ減少 #パーツを減らす #ボタン削除 #画像削除 #テキスト削除

パーツの複製

このマニュアルでは、パーツの複製手順について解説いたします。

パーツの複製手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. パーツを複製したいメールをクリック。
  3. 複製したいパーツをクリック。
  4. 「複製」アイコンをクリック。
  5. 複製が完了しました。
  6. 以上が、パーツの複製手順です。
検索ワード / #パーツ複製 #パーツコピー #パーツを増やす #パーツ増加 #ボタンコピー #ボタン複製 #画像コピー #画像複製 #テキストコピー #テキスト複製

パーツの追加

このページでは、セクションにパーツを追加する手順について解説いたします。
追加できるパーツは以下です。
・テキストパーツ
・ボタンパーツ
・画像パーツ

パーツの追加手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. パーツを追加したいメールをクリック。
  3. パーツを追加したい場所のパーツをクリック。
  4. 「パーツを追加」をクリック。
  5. 追加したいパーツを選択。
  6. 以上が、パーツの追加手順です。
検索ワード / #パーツ追加 #パーツを増やす #パーツ増加 #パーツ挿入 #テキスト追加 #ボタン追加 #画像追加

セクションの追加

このぺージでは、メール内に複数のセクションを追加する手順について解説いたします。

セクションの追加手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。
  2. セクションを追加したいメールをクリック。
  3. セクションを追加したい場所にあるセクションをクリック。
  4. 上下のうち追加をしたい方の「セクションを追加」をクリック。
  5. 追加をしたいセクションにマウスオーバーし、「挿入」をクリック。
  6. 適当な場所をクリックして確定。
  7. 以上が、セクションの追加手順です。
検索ワード / #セクション追加 #セクションを増やす #セクション増加 #セクション挿入

セクションの複製

このページでは、セクション複製手順について解説いたします。

セクションの複製手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. セクションを複製したいメールをクリック。
  3. 複製したいセクションを選択し、「複製」アイコンをクリック。
  4. 複製が完了しました。
  5. 以上が、セクションの複製手順です。
検索ワード / #セクションコピー #セクションを増やす #セクション増加

セクションの削除

このページでは、セクション削除の手順について解説いたします。

セクションの削除手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
  2. セクションを削除したいメールをクリック。
  3. 削除したいセクションを選択し、「削除」アイコンをクリック。
  4. 以上が、セクションの削除手順です。
検索ワード / #セクションを削除 #セクション減少 #セクションを減らす