面談後にオンラインスクールへ入学する流れで販売したい

商品販売機能をご利用いただき、オンラインスクールの商品登録をお願いたします。
ZOOMなどでの個人面談後に決済する場合でもセールスサイトの作成は必須となりますので、
商品専用ページをご用意ください。

商品販売のスタートガイドをご一読ください
→ 「商品販売スタートガイド

セミナー講座の販売後、コンサル商品を紐づけて販売をしたい

セミナー講座(フロント商品)とコンサル商品(バックエンド商品)を紐付けることはできません。

別々の商品としてご登録していただき、フロント商品購入者様へバックエンド商品を
ご紹介していただく流れで対応が可能です。

以下もご参照ください。
→ 「コンサルタント関連の商品登録について

コンサルタント関連の商品登録について

商品販売をおこなう場合、商品の登録が必要となります。
 
コンサルタント関連や有料メールマガジンのように登録する商品がない場合は、
サービス開始までの流れとサービス内容を記載した「PDFファイル」を作成し、ご登録ください。
サービス開始までの流れやサービス内容が不明確な場合、商品審査を通すことができませんのでご注意ください。
検索ワード / #商品登録コンサル #商品登録コンサルタント #商品販売コンサル登録方法 #商品販売コンサルタント登録方法

商品登録準備

全ての商品に関わる共通事項について解説いたします。
このページに記載のマニュアルは、すべて「審査基準」となります。
マニュアルをご確認いただきながら、作業をお進めください。

1. 商品の登録から販売までの流れ

商品登録前の準備から販売開始までの流れについて解説いたします。
詳細はこちら →「商品の登録から販売までの流れ

2. 商品登録前の確認

商品を登録する前に確認することや、作成するものについて解説いたします。
詳細はこちら →「商品登録前の確認

3. 販売者情報の登録

販売者情報とは、購入者に対して公開される販売者の情報です。販売者情報の登録手順を解説いたします。
詳細はこちら →「販売者情報の登録」 ★審査基準

4. 注意事項と利用規約の確認

必ず注意事項と利用規約の内容をご一読いただき、同意の上ご利用を開始してください。
詳細はこちら →「注意事項と利用規約の確認

5. 登録NG商品

登録NG商品について解説いたします。
詳細はこちら →「登録NG商品」 ★審査基準

6. 特商法ページで使用する「共通情報」

商品登録をおこなう際、同時に、特商法ぺージに記載する情報も必要になります。
また、その情報は各所使用されるで「共通情報」となります。
詳細はこちら →「特商法ページで使用する「共通情報」」 ★審査基準

7. 提供コンテンツの準備

提供商品が、無形商品(情報商材、コンサルタント等)の場合、コンテンツ内容の審査もおこないます。
詳細はこちら →「提供コンテンツの準備」 ★審査基準

8. 無形商品の提供方法

無形商品の提供方法、ダウンロードファイルの書き方について解説いたします。
詳細はこちら →「無形商品の提供方法」 ★審査基準

9. セールスサイトの準備

商品登録をする際、セールスサイトが必要となります。セールスサイトの審査基準について解説いたします。
詳細はこちら →「セールスサイトの準備」 ★審査基準
 
以上で、商品登録前の事前準備は完了となります。このあとは商品の登録へお進みください。

ダウンロード商品の登録はこちら
→ 「商品登録:ダウンロード商品

配送商品の登録はこちら
→ 「商品登録:配送商品

継続商品の登録はこちら
→ 「商品登録:継続商品

 

インボイス登録番号について

インボイス登録番号について解説いたします。

2023年10月よりインボイス制度が開始されています。
商品販売事業者、セミナー主催者、オンラインサロン主催者、アフィリエイターの皆様におかれましては、
インボイス登録番号のご登録をお願い申し上げます。
詳細はこちらをご確認ください → 「インボイス登録番号の登録

LINEセミナー機能

セミナー機能(LINEかんたんセミナー)について解説いたします。

トリプル配信のセミナー機能(以後、LINEセミナーという)は、
LINE登録者がLINE上で簡単に申し込み手続き可能なセミナーを開催する機能です。

通常のセミナー機能との違い

エキスパでは、「セミナー開催機能」「LINEセミナー機能」があります。
その違いについて解説いたします。

セミナー開催機能


セミナー登録方法 :総合メニュー「セミナー開催」より登録
セミナー種類
   :無料/有料どちらでもOK
顧客データベース :セミナー登録時に、「連携データベース」画面へ自動生成される
申込み方法    :メールアドレス、または、携帯電話番号の登録
対象       :全ての見込み客(セミナー申込みURLが生成される為、エキスパに登録/未登録 関係なし)
マニュアル    :セミナー開催機能

 

LINEセミナー機能

セミナー登録方法 :トリプル配信 > 顧客データベース > 左メニュー「セミナー」より登録
セミナー種類   :無料セミナーのみ(今後有料セミナーも開催できるよう実装予定)
顧客データベース :既存顧客データベースを利用
申込み方法    :LINE上で募集できる為、あらたな情報登録不要
対象       :既存のLINE登録者(置換文字でLINE登録者へ、セミナー申込みURLを送れる)
マニュアル    :このページのマニュアル

LINEセミナー新規開催

LINEセミナーの新規開催手順についてご説明します。
→「LINEセミナー新規開催
現在の仕様は「無料セミナー」のみ開催が可能となっております。

セミナー 一覧

LINEセミナー一覧の確認方法についてご説明します。
→「セミナー一覧

日程一覧

LINEセミナーの日程一覧を確認する手順についてご説明します。
→「日程一覧

セミナー設定

LINEセミナーのセミナー設定画面で操作できる内容についてご説明します。
→「セミナー設定

自動通知

LINEセミナーの自動通知を編集する手順についてご説明します。
→「自動通知
検索ワード / #セミナー違い #セミナー比較 #セミナー種類

LINEセミナー新規開催

LINEセミナーの新規開催(登録)手順について解説いたします。
現在の仕様は「無料セミナー」のみ開催が可能となっております。

LINEセミナー新規作成

  1. 「トリプル配信」をクリックトリプルトップ画面
  2. LINEセミナーを開催したい「顧客データベース名」をクリック
  3. 「セミナー」をクリック
  4. 「セミナーを作成する」をクリック
  5. セミナー情報を入力し、「次へ」をクリック
    セミナー名 セミナーのタイトルを入力してください。
    セミナー説明文 セミナーに関する情報を入力してください。入力した情報は、セミナー募集ページ等に記載されます。
    セミナー画像 セミナーに関する画像を挿入してください。挿入した画像は、セミナー募集ページに記載されます。
    挿入可能な画像は「JPG」「PNG」です。
  6. セミナーの開催日時を設定し、「次へ」をクリック。
    開催日 任意の日にちをクリックで、開催日を選択できます。
    開始・終了 セミナーの開始時間と終了時間を選択してください。
    開催日時 選択した開催日時が表示されます。
  7. チケット名、枚数 を任意で変更し、「次へ」をクリック
    上記で募集した場合、10名の参加があった時点で、自動的に申込みができなくなります。
  8. 以下どちらかで進めてください。
     ・会場が未登録の場合は、「会場を新規登録する」をクリック(今回はこちらで説明)
     ・登録済み会場を利用する場合は、会場を選択し「次へ」をクリック
  9. 会場情報を入力し「次へ」をクリック

    ※「会場登録」にチェックを入れることで、会場情報を保存できます。
      次回より会場選択画面に表示されます。頻繁に利用する会場がある場合、ご活用ください。

  10. 以下どちらかで進めてください。
     ・講師が未登録の場合は、「講師を新規登録する」をクリック(今回はこちらで説明)
     ・登録済み講師を選択する場合は、講師を選択し「次へ」をクリック
  11. 講師名を入力し「次へ」をクリック
    追加した講師名は自動保存され、次回より講師選択欄へ表示されるようになります。
  12. リマインド用のLINEメッセージを任意で選択し、「次へ」をクリック
  13. セミナーの設定内容を確認し「セミナーを作成する」をクリック
  14. セミナー作成が完了しました。作成されたセミナーの「日程詳細」画面が表示されます。
  15. 以上が、LINEセミナー新規開催の手順となります。
検索ワード / #LINEセミナー新規登録 #LINEセミナー会場登録 #LINEセミナー会場新規登録 #LINEセミナー講師登録 #LINEセミナー講師新規登録

セミナー 一覧

LINEセミナー一覧の確認方法について解説いたします。

セミナー一覧確認手順

  1. 「トリプル配信」をクリック。トリプルトップ画面
  2. 該当のプロジェクト名をクリック。
  3. 「セミナー」をクリック。
  4. セミナー一覧が表示されます。
    ※1 セミナーを作成する セミナーを新規作成します。詳細はこちら → 「LINEセミナー新規開催
    ※2 ID セミナーごとに自動でふられるIDです。
    ※3 セミナー名 セミナー名はあとから変更ができます。
    ※4 開催日程数 同一セミナーの開催数です。日程の追加が可能です。
    ※5 操作

    設定ボタンより、以下の設定画面へ移動できます。
    ・日程一覧 詳細はこちら → 「日程一覧
    ・セミナー設定 詳細はこちら → 「セミナー設定
    ・自動通知 詳細はこちら → 「自動通知

  5. 以上が、セミナー一覧の確認手順です。
検索ワード / #LINEセミナー一覧確認方法 #LINEセミナー一覧確認手順