置換文字(日付/曜日)

配信日を起算日として「配信日」「配信日+曜日」「曜日」を、置換文字で差し込む方法について
解説いたします。

置換コード表

「日付/曜日」タブで、日付/曜日用のコードが表示されます。
プルダウンで、前後6日の選択が可能です。
検索ワード / #日付置換 #日付の置換 #日付の置き換え #日付を置換 #日付を置き換え #配信日置換 #配信日の置換 #配信日の置き換え #配信日を置換 #配信日を置き換え #曜日置換 #曜日の置換 #曜日の置き換え #曜日を置換 #曜日を置き換え #日付差し込み

ブロック後に再登録したら新規登録になりますか?

アカウントをブロックをされた場合でも、
LINE公式アカウント側やエキスパ上では、
友だちの解除はおこなわれないため、
「新規登録の友だち」としては扱われません。

そのため、すでに配信が完了しているステップメールなどは
再送することができません。

新たに登録後の配信を確認されたい場合は、
LINE公式アカウントを登録していない
新規のアカウントをご用意いただきご確認ください。

販売に関わる手数料

商品販売に関わる手数料について解説いたします。

商品販売時にかかる手数料については、手数料の種類や金額によっても異なります。
各手数料については以下をご確認ください。
→ 「販売に関わる手数料について

検索ワード / #商品販売手数料 #商品販売時手数料

商品売上の確認

商品売上の確認手順について解説いたします。

商品の全体売上では以下をご確認いただけます。
・売上詳細
・手数料詳細
・アフィリ支払詳細
・端末別決済データ

商品の全体売上確認手順

  1. 「商品販売」をクリック。
  2. 「全体売上」をクリック。
  3. 月ごとの売り上げが表示。
    ※1 売上 全体の売上額です。
    ※2 アフィリエイト支払 アフィリエイターへの支払い額です。
    ※3 手数料 引かれている販売手数料です。
    ※4 振込額 全ての手数料を除いたチャージ金への反映額です。
  4. 「集計対象商品」で商品名を選択すると、商品別の売り上げを確認できます。
  5. 以上が、商品売上の確認手順です。
検索ワード / #商品全体売上確認 #商品売上確認 #商品売上手数料確認 #商品売上振込額確認 #商品販売アフィリエイト支払額確認 #商品販売アフィリ支払額確認 #商品販売アフィリエイト支払い額確認 #商品販売アフィリ支払い額確認 #商品売上振込額確認 #商品販売売上振込額確認

LINE友だち追加 詳細の見方

作成済みLINE友だち一覧の、詳細情報の見方について解説いたします。

LINE友だち追加の詳細表示手順

  1. 「トリプル配信」をクリック。
  2. LINE友だち追加の詳細を確認したい「顧客データベース名」をクリック。
  3. 「LINE友だち追加」をクリック。
  4. 詳細を確認したい友だち追加の「詳細」をクリック。
  5. LINE友だち追加の詳細を確認できます。
    ※1 タイトル 管理用のLINE友だち追加名です
    ※2 友だち追加URL 新規友だち追加用のURLです。クリックすると別ウィンドウにQRコードが表示されます。
    新規LINE募集の際にコピーしてご利用ください。
    ※3 登録セグメント  このLINE友だち追加の登録セグメントです

    ※4 登録タグ

    このLINE友だち追加に設定している登録タグです。
    登録タグを設定している場合、このLINE友だち追加から友だち登録があった際、その友だちにタグが付与されます。
    ※5 編集する このLINE友だち追加の編集画面へ移動します。
    ※6 登録者増減 このLINE友だち追加の登録者の増減が表示されます
    「日」「月」「年」「<」「>」「◯月」で、読者増減の表示が切り替え可能です。
  6. 以上が、LINE友だち追加の詳細表示手順となります。
検索ワード / #LINE友だち追加基本情報表示 #LINE友だち追加詳細画面表示 #LINE友だち基本情報表示 #LINE友だち詳細画面表示 #LINE友だち情報表示 #LINE友だち内容表示

チャネルアクセストークン の取得

LINE公式アカウントとの連携に必要な「チャネルアクセストークン」 の取得手順について
解説いたします。


設定場所:LINEデベロッパー

取得(コピー)したチャネルアクセストークン情報は、後ほどエキスパに設定します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。
Googleの翻訳の画面が出た場合、「英語表示」のままで操作をお願いします。
日本語に翻訳した場合、アクセストークンが正確に表示されなくなるのでご注意ください。
※画面の設定で日本語表示に切り替えられます。(後述)

Channel access tokenの取得

  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/

  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. ログイン後、英語表記の場合は、右下の言語表示を「日本語」へ変更してください。
  4. 「プロバイダ名」をクリック。
  5. 該当アカウントの、「Messaging APIチャネル」をクリック。
  6. 「MessagingAPI」をクリック。
  7. 下へスクロールし、チャネルアクセストークンの「発行」をクリック。
  8. チャネルアクセストークンが表示されるので、メモ帳などにコピーしてください。

    赤枠のマークをクリックすることで、コピーができます。
    取得(コピー)したチャネルアクセストークン情報は、後ほどエキスパに設定します。
    それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

  9. 以上が、アクセストークンの取得手順です。
LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定
3. チャネルID / シークレットの取得
4. チャネルアクセストークンの取得
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得  ← 次はこちらにお進みください
6. ウェブフックURLの設定
7. コールバックURLの設定 
検索ワード / #LINEチャネルアクセストークン取得 #LINE Channel access token取得

LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定

LINEログイン用の新規チャネルの作成と公開方法、
リンク設定 について解説いたします。

設定場所:LINEデベロッパー

LINEログインの新規チャネル作成

  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダ名」をクリック。(どちらでもOK)
  4. 「新規チャネル作成」をクリック。
  5. 「LINEログイン」をクリック。
  6. 新規チャネル作成画面が表示されます。必要箇所を入力してください。
    ※1 チャネルの種類 そのままでOKです。
    ※2 プロバイダー LINE登録(認証)画面に表示されます。
    ※3 地域 そのままでOKです。
    ※4 会社~地域 「日本」にしてください。
    ※5 チャネルアイコン LINE登録(認証)画面に表示されます。
    LINE公式アカウントと同じ画像にすると登録者も認識しやすいです。
    → LINE公式アカウントのプロフ設定
  7. 続いて、下にスクロールして必要項目を入力。
    ※1 チャネル名 LINE登録(認証)画面に表示されます。
    LINE公式アカウント名と同じにしてください。
    ※2 チャネル説明 LINE登録(認証)画面に表示されます。
    LINE登録画面に表示されます。
    ※3 アプリタイプ 「ウェブアプリ」にチェック
    ※4 メールアドレス そのままでOKです。
  8. 契約内容を確認し、同意のチェックを入れ「作成」をクリック。
    ※1 プライバシーポリシーURL LINE登録(認証)画面に表示されます。
    必要に応じて入力してください。(任意)

    ※2 サービス利用規約URL

    LINE登録(認証)画面に表示されます。
    必要に応じて入力してください。(任意)
    ※3 LINE開発者契約 チェックボックスを選択してください。
  9. LINEログインのチャネルが作成されました。
  10. 以上が、LINEログインの新規チャネル作成手順です。

LINEログインチャネルの公開

  1. ログインチャネル画面の「開発中」をクリック。
  2. 「公開」をクリック。
  3. 公開済みとなっているのが確認できます。
  4. 以上が、LINEログインチャネルの公開手順となります。

LINE公式アカウントとのリンク設定

  1. 「チャネル基本設定」をクリック。
  2. 下へスクロールし、リンクされたLINE公式アカウントの「編集」をクリック。
  3. 「プルダウン」をクリック。
  4. 表示された「LINE公式アカウント」を選択。
  5. 「更新」をクリック。
  6. リンクの設定完了を確認できます。
  7. 以上が、LINE公式アカウントとのリンク設定手順です。

 

LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定 
3. チャネルID / シークレットの取得  ← 次はこちらにお進みください
4. チャネルアクセストークンの取得
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得
6. ウェブフックURLの設定
7. コールバックURLの設定 
検索ワード / #LINEログイン用チャネル #LINEログインチャネル #LINEログイン新規チャネル #LINEログイン用新規チャネル #LINEログインチャネル作成

チャネルID / シークレットの取得

LINEログイン用の「チャネルID」「チャネルシークレット」の取得手順について
解説いたします。


設定場所:LINEデベロッパー

取得(コピー)したチャネルID情報、チャネルシークレット情報は、後ほどでエキスパに設定します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

「チャネルID」「チャネルシークレット」の取得

  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダ名ー」をクリック。(どちらでもOK)
  4. 作成した「LINEログインチャネル」をクリック。
    これまでの流れでチャネルには「Messaging API」と「LINEログイン」があります。
    ここでは「LINEログイン」チャネルを開いてください。
  5. 「チャネル基本設定」を開きます。
  6. 「チャネルID」「チャネルシークレット」をコピーし、メモ帳などに保存してください。

    赤枠のマークをクリックすることで、コピーができます。
    取得(コピー)したチャネルID情報、チャネルシークレット情報は、【設定6】でエキスパに設定 します。
    それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

  7. 以上が、「チャネルID」「チャネルシークレット」の取得手順です。
LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定 
3. チャネルID / シークレットの取得
4. チャネルアクセストークンの取得  ← 次はこちらにお進みください
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得
6. ウェブフックURLの設定
7. コールバックURLの設定 
検索ワード / #チャネルID取得 #チャネルシークレット取得

取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得

取得した情報のエキスパへの登録方法と、ウェブフックURL、コールバックURLの
取得手順について解説いたします。

設定場所:エキスパ

API情報、LINEログイン情報の登録

  1. 「トリプル配信」をクリック。
    トリプルトップ画面
  2. LINE連携をおこないたい「顧客データベース名」をクリック。
  3. 「LINE設定」をクリック。
  4. 取得した情報をを貼りつけ、「保存する」をクリック。
    全て違う情報となります。貼り付け間違いがないようお気をつけください。
  5. 設定の保存が完了しました。
  6. 画面が切り替わり、連携アカウント情報が表示されます。
  7. 以上が、API情報、LINEログイン情報の登録する手順です。

Webhook URL、コールバックURLの取得

  1. エキスパのLINE連携に情報を入力後、
    Webhook URL、コールバックURLが表示されるのでそれぞれをコピーします。
  2. メモ帳などに保存してください。
  3. 以上が、Webhook URL、コールバックURLの取得手順となります。
 
LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定 
3. チャネルID / シークレットの取得
4. チャネルアクセストークンの取得
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得
6. ウェブフックURLの設定  ← 次はこちらにお進みください
7. コールバックURLの設定 
検索ワード / #LINEAPI登録方法 #LINEAPI情報登録方法 #LINEログイン情報登録方法 #LINEAPI設定方法 #LINEAPI情報設定方法 #LINEログイン情報設定方法