LINE連携設定が完了すると、
新規登録用として使用できる「LINE友だち追加」が生成されます。
自動生成後、必要な詳細設定をおこなってください。
新規登録用として使用できる「LINE友だち追加」が生成されます。
自動生成後、必要な詳細設定をおこなってください。
LINE連携設定が完了していない場合、まずは連携設定をおこなってください。
→ LINE連携設定
→ LINE連携設定
自動生成されるLINE友だち追加は「新規登録用」となります。
既存リスト対して、LINE友だち登録をさせたい場合は、
配信本文に「LINE連携ページURL」を差し込んで配信をおこなってください。
→ 置換文字(連携URL)
既存リスト対して、LINE友だち登録をさせたい場合は、
配信本文に「LINE連携ページURL」を差し込んで配信をおこなってください。
→ 置換文字(連携URL)
LINE友だち一覧の表示手順
- 「トリプル配信」をクリック。
- LINE友だち一覧を確認したい「顧客データベース名」をクリック。
- 「新規 LINE友だち追加」をクリック。
- LINE友だち一覧が表示されました。
※1 友だち追加を新規作成する LINE友だち追加を新規作成できます。 ※2 日別配信数 「ON」にすると、友だち追加からの登録者数が直近1週間分日別で表示されます。 ※3 状態 「公開中」か「非公開」で表示されます。 ※4 種類 LINE友だち追加用のため、「LINE」と表示されます。 ※5 タイトル クリックすると、LINE友だち詳細画面に移動します。
タイトルは公開されません。※6 内容 作成した友だち追加のQRコードが表示されます。 ※7 登録セグメント この友だち追加と連携している「登録セグメント」が表示されます。
登録セグメントについてはこちら → 「登録セグメント」※8 登録者 この友だち追加からの登録者数が表示されます。 ※9 オプトイン オプトイン機能のON/OFFを表示しています。(現在開発中です。) ※10 操作 LINE友だちの詳細画面へ移動します。
詳細画面についてはこちら → 「LINE友だち詳細」 - 以上が、LINE友だち一覧の表示手順です。
LINE友だち追加の新規作成
- 「LINE友だち一覧」画面で、「友だち追加を新規作成する」をクリック。
- 必要事項を設定し、「次へ(登録設定)」をクリック。
※1 公開状態 公開 :友だち追加が使用可能な状態になります。
非公開:作成データはそのまま残った状態で、友だち追加が非公開になります。※2 タイトル 公開されません。管理用の名前のため、ご自分で分かりやすい名前をつけてください。 ※3 管理メモ 公開されません。メモとしてご自由にご利用ください。 ※4 通知アドレス 登録のお知らせを通知したい場合は、通知したいアドレスを入力してください。
通知先は複数設定できます。複数登録する場合は、「通知先アドレスを追加」をクリックすると
入力欄が追加されます。 - この友だち追加と連携させたい「登録セグメント」にチェック。
※1 登録セグメント チェックを入れたセグメントに読者登録されます。 ※2 登録者へ追加されるタグ チェックを入れたセグメントに設定しているタグが表示されます。
読者登録があった場合、その読者には表示されたタグが付与されます。セグメントの読者設定が「絞り込まない」になっているセグメントには、自動で登録されます。 - タグを設定する場合は、「タグ設定」にチェックを入れ「タグ条件選択」を設定。
※1 タグによる登録セグメント タグ設定をすることで、登録されるセグメント名が表示されます。 タグについてはこちら → 「タグの活用について」 - リッチメニューを表示させる場合は、ドロップダウンより選択。リッチメニューは前もって作成しておく必要があります。
作成についてはこちら → 「LINEリッチメニュー作成 / 編集」 - 登録済み読者の情報欄の選択をし、「次へ(確認)」をクリック。「追加する」を選択した場合は、すでにLINE登録済みの読者が友だち追加ページにアクセスした際に、
上記で設定した情報が、その読者の読者情報に追加されます。 - 内容を確認後、「友だち追加を作成する」をクリック。
- LINE友だち一覧に、作成した友だち追加を確認できます。
- 以上が、LINE友だち追加の新規作成手順です。
検索ワード / #LINE友だち追加QR作成 #LINE友だち追加QRコード作成 #LINE友だち追加QR新規作成 #LINE友だち追加QRコード新規作成 #LINE友だち一覧表示 #LINE友だち一覧画面表示