フォームのページ編集手順について解説いたします。
「登録フォーム」からフォームを作成後、
「入力ページ」「仮登録完了ページ」「入力完了ページ」「エラーページ」の編集が可能になります。
ページの種類
編集が可能なページは4種類となります。
それぞれのページで、任意の編集をおこないます。
それぞれのページで、任意の編集をおこないます。
入力ページ
仮登録完了ページ
オプトイン機能が「配信する」になっている場合、見込み客がフォーム入力を完了した際に
表示されるページです。
初期状態では、以下のように表示されます。
表示されるページです。
初期状態では、以下のように表示されます。
仮登録が完了すると、登録メールアドレス宛に本登録用のURLが届きます。
配信されるメールの内容は、オプトインの設定画面で変更が可能です。
詳細はこちら → 「オプトイン」
※1 | 見込み客がフォームに入力した内容が表示されます。 |
入力完了ページ
見込み客が、フォーム入力を完了した際に表示されるページです。
オプトイン機能がONになっている場合は、仮登録完了後、メールに届いた本登録用の
URLをクリックすると表示されます。
初期状態では、以下のように表示されます。

オプトイン機能がONになっている場合は、仮登録完了後、メールに届いた本登録用の
URLをクリックすると表示されます。
初期状態では、以下のように表示されます。

エラーページ
何かしらシステムエラーが生じた際に表示されるページです。
ページ編集画面の開き方
- 「トリプル配信」をクリック。
- ページ編集をしたいフォームがある顧客データベース名をクリック。
- 「登録フォーム」をクリック。
- ページ編集したいフォームの「デザイン」をクリック。
- この画面で各ページの編集が可能です。
※1 ページの種類 編集したいページの種類を選択します。 ※2 フォームURL このフォームのURLです。クリックすると入力ページが開きます。 ※3 ページタイプ ページタイプを選択すると、下側にはそれぞれの編集項目やボタンが表示されます。 ※4 ※5 タグ挿入 グーグルアナリティクスのタグなどを挿入できます。 - 以上が、ページ編集画面の開き方です。
詳細は以下をご確認ください。
ページタイプ「標準ページ」
・テキスト入力だけでも編集が可能な為、専門的な知識不要です。
・CSSやタグの追加も可能です。
・CSSやタグの追加も可能です。
「ノーコード編集」を選択後、「標準ページ」に戻ると「追加CSS」が更新されます。
標準ページの表示がおかしいようなら、「追加CSS」欄を全て削除し、保存をしてください。
標準ページの表示がおかしいようなら、「追加CSS」欄を全て削除し、保存をしてください。
ページの表示を確認するには、フォーム詳細の「フォームURL」で確認できます。
→ 「登録フォーム詳細の見方」
入力例)
ページタイトル |
・改行タグで、改行も可能です。 |
追加CSS |
・直接CSSを入力して追加できます。 |
説明文/追加タグ |
ページタイトルの下に、説明文とタグを追加できます。 |
編集後、画面下部の「保存する」で設定の保存をおこなってください。
ページタイプ「外部ページへ転送」
ご自身で用意したページへ転送が可能です。
転送先URL | 用意してある外部ページURLを入力します。 |
編集後、画面下部の「保存する」で設定の保存をおこなってください。
ページタイプ「読者専用サイトへ転送」
あらかじめ作成済みの「読者専用サイト」へ転送することができます。
「入力完了ページ」で選択することができます。
「入力完了ページ」で選択することができます。
編集後、画面下部の「保存する」で設定の保存をおこなってください。
ページタイプ「HTML個別設定」
・標準ページで表示されている内容のHTMLタグがデフォルトで入っておりますが、
タグの追加など、内容の編集が可能です。
・「標準ページ」で入力した「説明文/追加タグ」の内容はそのまま残ります。
タグの追加など、内容の編集が可能です。
・「標準ページ」で入力した「説明文/追加タグ」の内容はそのまま残ります。
「ノーコード編集」を一度選択してから「HTML個別設定」へ戻った場合、タグが更新されます。
再度HTML個別設定で編集をする場合は、「初期化(※1)」をしてからタグの編集をして
ください。
再度HTML個別設定で編集をする場合は、「初期化(※1)」をしてからタグの編集をして
ください。
HTML個別設定を使用した場合は「サポート対象外」となります。
・HTML個別設定を利用して、読者登録ができない場合は、一旦「標準ページ」に戻して
実際に読者登録ができるかをご確認ください。
・問題なく読者登録が出来る場合は、オリジナルタグに問題があると判断できます。
その場合はサポート対象外となりますのでご了承ください。
・HTML個別設定を利用して、読者登録ができない場合は、一旦「標準ページ」に戻して
実際に読者登録ができるかをご確認ください。
・問題なく読者登録が出来る場合は、オリジナルタグに問題があると判断できます。
その場合はサポート対象外となりますのでご了承ください。

初期化 | 「ノーコード編集」を選択するとタグが更新されます。 再度HTML個別設定を編集したい場合は「初期化」をクリックし、 もとの状態へ戻してから編集してください。 |
コピー | HTMLタグがコピーされます。 メモ帳などにはりつけて内容の確認ができます。 |
編集後、画面下部の「保存する」で設定の保存をおこなってください。
ページタイプ「ノーコード編集」
編集する | フォームエディタの編集画面が、別タブで表示されます。 |
編集後、画面下部の「保存する」で設定の保存をおこなってください。
ノーコード編集手順
ノーコード編集のエディタ画面確認
※1 表示設定 | 編集パネル(※10)をPC表示、スマートフォン表示に切り替え、 それぞれの見え方を確認できます。 |
※2 拡大設定 | 編集パネルの拡大率を変更できます。 |
※3 プレビュー | 別ウインドウが立ち上がり、PC、タブレット、スマートフォンの プレビューを確認できます。 |
※4 保存 | 編集内容を保存します。エディタは閉じません。 |
※5 保存して終了 | 編集内容を保存し、エディタを閉じて編集を終了します。 |
※6 保存しないで終了 | 編集内容を保存せず、エディタを閉じて終了します。 |
※7 フォームテンプレ保存 | エディタで編集したフォームをテンプレートとして保存します。 |
※8 セクション | このページのセクションを表示します。 セクションを選択し、複製や削除ができます。 また、ドラッグで位置を変更できます。 |
※9 セクションを追加 | 既存セクションの一番下へセクションを追加します。 セクション追加については、以下「ページテンプレの作成手順」マニュアルをご参照ください。 → 「ページテンプレの新規作成手順」
編集後「保存して終了(※5)」をクリックするとページへ反映されます。 |
※10 編集パネル | 選択したセクション、コンテナ、パーツの各デザインや レイアウトの編集ができます。
編集については以下をご参照ください。 |
フォームの見出しを非表示にする
フォームのボタンを分離する
- フォームセクションを選択。
- 「ボタンを分離」にチェック。
- 入力項目とボタンが分離し、別々のセクションになったことを確認できます。再度チェックをはずすと、分離を解除できます。
- 以上が、フォームのボタンを分離する手順です。
フォームページにコンバージョンタグを設定する方法
「入力完了ページ」にコンバージョンタグを設置することで、フォームからの登録数を
計測することが可能になります。
計測することが可能になります。
コンバージョンタグを入力する場合は改行を削除し、1行にした状態で設定を
お願いします。改行がありますと測定ができませんのでご注意ください。
お願いします。改行がありますと測定ができませんのでご注意ください。
- ページ編集画面の「入力完了ページ」で「標準ページ」を選択。ページ編集画面の開き方はこちら → 「ページ編集画面の開き方」
- タグ入力欄にコンバージョンタグを入力し、「保存する」をクリック。コンバージョンタグを入力する場合は改行を削除し、1行で設定をお願いします。
- 以上が、フォームページにコンバージョンタグを設定する方法です。
・コンバージョンタグを設定することで、このフォームから登録が完了した場合、
コンバージョンタグを発行したサービスに記録が反映されるようになります。
・使用するタグにより、入力箇所は使い分けてください。
また、挿入箇所の指定がある場合は、その記載内容に従ってください。
検索ワード / #作成済みフォーム #作成済みのフォーム #作成したフォーム #入力フォーム編集 #フォーム見た目編集 #フォーム入力ページ編集 #フォーム入力画面編集 #フォーム入力完了ページ編集 #フォーム入力完了画面編集 #フォーム本登録完了画面変更 #フォーム登録完了画面変更 #フォーム登録完了後転送 #フォーム登録完了後別サイトに転送 #フォーム登録完了後サイトに転送 #フォーム登録完了後転送 #フォームタイトル変更 #フォームページタイトル変更 #フォーム見出し非表示 #フォームタイトル非表示 #フォームボタン分離 #フォームボタン分割