LINE友だち追加 編集

作成済みLINE友だち追加の「登録セグメント」を編集手順について解説いたします。

LINE友だち追加 編集画面の表示手順

  1. 「トリプル配信」をクリック。
  2. LINE友だち一覧を確認したい「顧客データベース名」をクリック。
  3. 「新規 LINE友だち追加」をクリック。
  4. 編集したいLINE友だち追加の「編集」をクリック。
  5. 編集画面が開きました。
  6. 以上が、LINE友だち追加 編集画面の表示手順となります。

 友だち追加設定

※1 公開状態 公開 :友だち追加が使用可能な状態になります。
非公開:作成データはそのまま残った状態で、友だち追加が非公開になります。
※2 タイトル 公開されません。管理用の名前のため、ご自分で分かりやすい名前をつけてください。
※3 管理メモ 公開されません。メモとしてご自由にご利用ください。
※4 通知アドレス 登録のお知らせを通知したい場合は、通知したいアドレスを入力してください。
通知先は複数設定できます。複数登録する場合は、「通知先アドレスを追加」をクリックすると
入力欄が追加されます。
※5 ボタン キャンセル
編集をキャンセルします。

次へ
登録設定画面へ移動します。

保存して終了
この画面の編集を保存して終了します。

 登録設定設定

※1 登録セグメント チェックを入れたセグメントに読者登録されます。
※2 登録者へ追加されるタグ チェックを入れたセグメントに設定しているタグが表示されます。
読者登録があった場合、その読者には表示されたタグが付与されます。
※3 タグ設定

設定した場合、そのタグが登録者に付与されます。

タグについてはこちら → 「タグの活用について

※4 タグによる登録セグメント タグ設定をすることで、登録されるセグメント名が表示されます。
該当するセグメントがない場合、表示されません。
※5 リッチメニュー

登録者にリッチメニューを表示させる場合は、選択してください。

作成についてはこちら → 「LINEリッチメニュー作成 / 編集

※6 登録済み読者の情報 「追加する」を選択した場合は、すでにLINE登録済みの読者が友だち追加ページにアクセスした際に、
上記で設定した情報が、その読者の読者情報に追加されます。
※7 ボタン キャンセル
編集をキャンセルします。

次へ
確認画面へ移動します。

保存して終了
この画面の編集を保存して終了します。

検索ワード / #LINE友だち追加QR作成 #LINE友だち追加QRコード作成 #LINE友だち追加QR新規作成 #LINE友だち追加QRコード新規作成 #LINE友だち一覧表示 #LINE友だち一覧画面表示