置換文字機能とは、以下を本文に差し込むことができる機能です。
【1】あらかじめ取得してある情報の差し込み(読者様の名前やメールアドレスなど)
【2】配信日、曜日の差し込み
メール作成時に本文に「置換文字」を入れると、そのメールの受信側では、それぞれの情報に置き換わります。
【1】あらかじめ取得してある情報の差し込み について
読者情報欄に、情報が入っていることが前提となります。
情報が無い場合、置換え文字は、「空白」として置換えられます。
読者情報欄に、情報が入っていることが前提となります。
情報が無い場合、置換え文字は、「空白」として置換えられます。
置換文字の設定手順
- 全読者配信や各セグメントごとの「一括配信」「ステップ配信」の各種配信で置換文字の利用が可能です。
<全読者配信>
<各セグメントごとの配信>
- 本文作成欄の「置換文字」をクリック。
※1 配信ページ 詳細はこちら → 「配信ページ」 ※2 読者専用サイト 詳細はこちら → 「読者専用サイト」 ※3 セミナー 作成したセミナーを、置換文字としてメッセージ内に挿入できます。
詳細はこちら → 「セミナー機能(LINEセミナー)」 - 使用したい置換コードの「挿入」をクリック。
※1 置換文字カテゴリ 各タブをクリックすると、そのカテゴリの置換文字が表示されます。
・「よく使う」は、使用頻度の高い置換コードをまとめております。
・「配信」「読者情報」「タグ」「自由項目」は、あらかじめ取得してある情報を表示させます。「置換コード」をクリックしても、本文へ置換コードを挿入できます。 - カーソルのある位置に、置換文字が差し込まれます。
- 本文を作成したら、通常の作成の手順で作業を完了させてください。
これで、読者様の受信環境では、置換文字の表記が置き換わり、
あらかじめ取得してある個々の情報や、セグメント配信停止URLが表示されます。 - 以上が、置換文字の設定手順となります。
【1】取得済み情報の差し込み
取得済みの「配信」「読者情報」「タグ」「自由項目」を、置換文字で差し込むことが可能です。
詳細はこちらからご確認ください。 → 「置換文字(取得情報)」
読者削除ページURL、配信停止ページURL の置換文字は「配信」に格納されています。
特定電子メール法により、購読解除が、読者側でいつでも簡単にできる必要があります。
配信停止ページがない場合、購読解除希望者がネガティブな行動を取り、到達率低下の原因となります。
特定電子メール法により、購読解除が、読者側でいつでも簡単にできる必要があります。
配信停止ページがない場合、購読解除希望者がネガティブな行動を取り、到達率低下の原因となります。
【2】配信日、曜日の差し込み
配信日を起算日として「配信日」「配信日+曜日」「曜日」を、置換文字で差し込むことが可能です。
詳細はこちらからご確認ください。 → 「置換文字(配信日)」
検索ワード / #置き換え文字 #置換え文字 #置換文字設定 #置換文字詳細 #置き換え文字設定 #置換え文字設定