ご利用中のLINE公式アカウントとの連携手順(手動)

すでに利用中のLINE公式アカウントを、エキスパと連携する方法は、「自動」「手動」の2パターンございます。

このマニュアルでは「手動」で既存LINE公式アカウントとエキスパを連携する手順を解説いたします。

自動連携に失敗した場合は、このマニュアルをご確認いただき手動で連携設定をお願いいたします。

自動連携はこちら → ご利用中のLINE公式アカウントとの連携手順(自動)

LINE連携は「顧客データベース」単位となります。
ひとつの顧客DBに対して、ひとつのLINE公式アカウント情報を紐つけることができます。
顧客データベースへの「LINE連携の再設定」はできないのでご注意ください。
一度、顧客データベースとLINE公式アカウントの連携を完了させると、
その顧客データベースには、他のLINE公式アカウントを連携させることはできなくなります。

利用中のLINE公式アカウントを連携する手順(手動)

LINEログインチャネルの作成/公開

設定場所:LINEデベロッパー

エキスパとの連携では、「LINEログインチャネル」の作成と公開が必要になります。
まだ作成されていない場合は、作成と公開をお願いします。

→ LINEログインチャネルの作成
→ LINEログインチャネルの公開

チャネルID / シークレットの取得

設定場所:LINEデベロッパー

LINEログイン用の「チャネルID」「チャネルシークレット」を取得します。

取得(コピー)したチャネルID情報、チャネルシークレット情報は、後ほどでエキスパに設定します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

→ チャネルID / シークレットの取得

チャネルアクセストークン の取得

設定場所:LINEデベロッパー

LINE公式アカウントとの連携に必要な「チャネルアクセストークン」 を取得します。

取得(コピー)したチャネルアクセストークン情報は、後ほどエキスパに設定します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

→ チャネルアクセストークンの取得

Channel Secretの取得

設定場所:LINE公式アカウント

LINE公式アカウントとの連携に必要な「チャネルシークレット」 を取得します。

取得(コピー)したチャネルシークレット情報は、後ほどエキスパに設定します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

→ Channel Secretの取得

API、LINEログイン情報の登録

設定場所:エキスパ

これまで取得したLINEAPI、LINEログインの情報を、エキスパに登録します。

→ API、LINEログイン情報の登録

ウェブフックURL / コールバックURLの取得

取得場所:エキスパ

エキスパアカウント内で「ウェブフックURL」と「コールバックURL」を取得します。

→ ウェブフックURL / コールバックURLの取得

ウェブフックURLの設定

設定場所:LINEデベロッパー

エキスパで取得した「ウェブフックURL」を、LINEデベロッパーへ設定します。

→ ウェブフックURLの設定

コールバックURLの設定

コールバックURL登録場所:LINEデベロッパー

エキスパで取得したコールバックURLを、LINEデベロッパーへ設定します。

→ コールバックURLの設定

以上で、LINE連携設定(手動)がすべて完了となります。

 
 
連携設定マニュアルに戻り、【連携後】の設定を任意でおこなってください。
→ ご利用中のLINE公式アカウントとの連携手順