システム障害のお知らせ ※復旧完了

システム障害のお知らせ ※復旧完了

平素よりエキスパをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生いたしました。
ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

障害情報

発生日時

2023年05月28日(日)18:10頃 ~ 21:20頃

対象

エキスパ(トリプル配信機能)ご利用中のお客様

障害内容

・トリプル配信機能の画面表示、操作不可
・各種配信の停止
・フォーム入力、LINE登録不可

原因

サーバー障害が発生していたため。

状態

上記時間に復旧が完了し、配信されていなかったものは順次配信されています。

STEP4 メールを作成し配信する

エキスパのメール配信機能を利用して、HTMLメールを配信する流れをご説明いたします。
HTMLエディタで生成されたコードを使用するので、メモ帳などにコピーしておくとよい
でしょう。

メールには「メール配信」と「ステップメール配信」の2種類がありますが、
スタートガイドでは「メール配信」の手順について解説いたします。

ステップメールについては、以下をご参照ください。
HTMLコードの貼り付け方法は「メール配信」と同様です。
→ 「ステップメール作成

各種メール配信プランには、1日のメール配信数の上限があります。
上限を超えた場合「超過配信」として料金が発生しますので予めご了承ください。

詳細は以下マニュアルをご確認ください。
→ 「超過配信設定について

メール作成と配信手順

  1. 「メール配信」をクリック。メール配信トップ画面
  2. メールを作成したい「マガジン名」をクリック。
  3. 「新規メール作成」をクリック。
  4. 配信した日時を選択。
    ・カレンダーのアイコンをクリックすると、年月日を指定できます。
    ・今よりも過去の日時を指定すると、メールをすぐに配信できます。
  5. 任意で絞り込みができます。
    「対象リストの確認」をクリックすると、メールの配信対象者を確認できます。
  6. 「メール件名」を入力。
  7. メールタイプは「HTML」を選択。
  8. ソースコードのアイコンをクリック。
  9. 取得したHTMLコードを貼り付け、「OK」をクリック。
  10. HTMLコードの反映が確認できます。
    「置換文字」については以下をご参照ください。
    → 「置換文字(読者解除URL)
  11. バックナンバー公開は「非公開」を選択し、「次へ」をクリック。
    バックナンバー設定については以下をご参照ください。
    → 「バックナンバー設定
  12. 短縮URL設定画面が表示されたら「次へ」をクリック。
    短縮URL設定については以下をご参照ください。
    → 「短縮URLのクリック分析設定
    → 「短縮URLの有効期限設定
    → 「短縮URLの読者情報変更設定
  13. 内容を確認後、「作成する」をクリック。
    配信日時を、今よりも過去に設定している場合、すぐにメールが配信されます。
  14. メール作成の完了を確認できます。
    ・配信予約日時になると、メールの配信が開始されます。

    ・状態が「配信済」になるとメールの配信は完了です。

  15. 以上が、メールを作成し配信するまでの手順です。
    さらに詳しい操作が知りたい方は「操作マニュアル」をご確認ください。
検索ワード / #HTMLメール配信する #HTMLメールの配信 #HTMLメール作成 #HTMLメールの作成

フォーム作成の流れ

エキスパのフォーム機能をご利用いただき誠にありがとうございます。
こちらのページでは、フォーム作成の流れについて解説いたします。

フォーム作成までの4ステップ

  1. フォームの種類を決める
    フォームの種類は、「登録フォーム」「解除フォーム」「登録・解除フォーム」から
    選べます。
  2. フォームを作成する。
    作成したフォームは、ホームページやブログに設置できます。
  3. メールの設定をする。
    「マガジンに連携」や「フォームメール」を利用できます。
    メールを利用しない場合は設定不要です。
  4. オプトインフォームの設定。
    オプトインフォームを設定できます。
    設定をすることで、フォームへの登録やメール配信の許可を得ることができます。
  5. 以上が、フォーム作成の流れです。
    それでは早速「STEP1 フォームの種類」へお進みください。

ステップ配信が全て完了した読者にだけ、一括配信(日刊や時事配信)を行いたい

希望の設定:
ステップ配信が全て完了した読者にだけ、一括配信(日刊や時事配信)を行いたい

概要:
登録後に設定しているステップ配信中に、
日刊配信などステップのシナリオ以外の配信を混同しないようにする基本的な設定方法です。

実際の運用イメージ

実際に読者さんがフォームから登録があった際の動きがこのようなイメージになります。

 

 

設定手順

設定はおおきく4つにわかれます。順番どおりに進むとスムーズに作成できます。
  1. セグメントの作成

    「ステップ配信用のセグメント」「日刊配信用のセグメント」を作成します。

    ・セグメント名は、管理しやすい名前をつけてください。
    ・セグメント条件は「シンプル」で設定すると簡単に設定が済みます
     詳細はこちら → 「セグメントの新規作成
  2. 登録フォーム(またはLINE友だち追加)用のタグを作成
    登録ルート用として、フォームタグを作成します。

    ・タググループ名は「登録ルート」など、わかりやすい名前をつけてください。
    ・ご自身が所有の媒体ごとにタグを作成してください。(SNS、ブログ、HPなど)
     詳細はこちら →「タグ管理
  3. 登録フォーム(またはLINE友だち追加)の作成
    「○○講座」登録用のフォーム(またはLINE友だち追加)を作成します。

    ・登録セグメントは「ステップ配信用セグメント」を設定してください。
    ・追加タグは、2で作成したタグを、フォームを設置する媒体に合わせて使用してください。
     詳細はこちら → 「新規登録フォーム作成」「新規LINE友だち追加作成
  4. 「ステップ配信用のセグメント」でステップ作成

    「登録完了時」~「登録完了から〇日後」など、任意の数でステップを作成します。

    ・一番最後に配信するステップで、配信アクション「セグメント登録」を使用します。
     「日刊配信のセグメント」を指定してください。

     このステップが配信された読者は、「日刊配信用のセグメント」へ自動で読者登録されます。
     詳細はこちら → 「ステップの配信条件について」「ステップ配信(新規作成)」「配信アクション
  5. 設定は以上です。

これで読者登録からステップ配信、日刊用のセグメントへの登録までが全て自動化され、
「ステップ配信完了した読者にだけ、日刊配信が送れる」という状態になります。

あとは「日刊配信用のセグメント」で、時事配信をおこなってください。

新規配信についてはこちら → 「一括配信(新規配信)

検索ワード / #ステップ配信完了後日刊自動配信 #ステップ配信完了後自動配信

STEP1 フォームの種類

フォームは3種類のタイプから選択することができます。
ここではそれぞれの特長についてご説明いたします。
一度作成したフォームは種類の変更を行うことができません。
フォームの種類を変更する場合には新規にフォームを作成しなおしてください。

登録フォーム

登録専用のフォームです。
マガジンの登録用フォーム以外にも

「アンケートフォーム」や「お問い合わせフォーム」などに
利用することが可能です。

解除フォーム

解除専用のフォームです。
マガジンの解除をおこなうことが可能です。

登録・解除フォーム

マガジンの登録と解除、両方をおこなうことができるフォームです。

登録・解除フォームでは、「フォームメール」の利用ができません。

 

以上が、フォームの種類についての説明です。
引き続き、「STEP2 フォームの作成」へお進みください。

STEP2 フォームの作成

フォームとは、読者様の情報をエキスパまたはマガジンに登録するための機能です。
エキスパ、マガジンへの「入り口」とお考えください。

マガジン登録フォームやアンケートフォームなどを作成することができ、
HPやブログなどに貼り付けて使用することができます。

また、フォーム作成時において、メール配信を以下2つのうちのいずれかを選択することで、
効率的な読者管理とメール配信が可能となります。
・マガジンと連携して配信する
・マガジンと連携しないで配信する

フォームの新規作成

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォームを新規作成」をクリック。
  3. 必要事項を入力。
    ※1 フォーム種類 利用したいフォームの種類を選択。
    ※フォーム作成後、種類を変更することは出来ません。
    ※2 フォームタイトル フォームで表示させたいタイトルを入力。

    空欄の場合、フォーム種類で選択した項目タイトルが自動的に表示。
    (例)登録フォームを選択した場合、「登録フォーム」と表示。

    ※3 項目追加・編集 フォームに表示させたい項目の追加、編集。
    ※4 項目並び替え フォームに表示させる項目の表示順を変更。
    ※5 プレビュー フォームのプレビュー画面を表示。
    ※6 項目名 フォームに設定した項目名。
    ※7 表示名 フォームに設定した項目の表示名。
    ※8 必須 フォームに設定した項目を必須入力にしたい場合はチェック。
    ※9 入力タイプ フォームに「種別」または「自由項目(01~100)」を設定した場合、
    入力タイプを選択。
    ※10 詳細 フォームに設定した項目の詳細設定。
  4. 「次へ」をクリック。
  5. 内容を確認し、「作成する」をクリック。
  6. フォームが作成されました。
  7. 以上が、フォームの新規作成手順です。
    作成したフォームの確認方法については以下をご確認ください。
    → 「フォームの確認

フォームの確認

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォーム一覧」をクリック。
  3. 作成したフォームを確認できます。
  4. 以上が、フォームの確認手順です。
右上のURLをクリックすると、実際に表示されるフォームを確認することができます。


このあとは、
メールの配信設定をする場合は以下へお進みください。
→ 「STEP3 メールの設定

メールの配信設定をしない場合は以下へお進みください。
→ 「STEP4 オプトインフォームの設定

登録ルート別でステップを配信後、1つのセグメントに読者をまとめてステップを配信したい

希望の設定:
登録ルート別でステップを配信後、1つのセグメントに読者をまとめてステップを配信したい

概要:
YouTubeからの登録、インスタからの登録など、登録ルートごとのシナリオの入り方や見せ方で
属性に合わせたステップ配信をおこなった後、統一のステップを配信する設定方法を解説します。
(全て自動化されます)

実際の運用イメージ           

実際に読者さんがフォームから登録があった際の動きはこのようなイメージになります。
1. それぞれのフォームから読者登録
2. 指定されたセグメントに読者登録される
  ・それぞれのセグメントで属性にあったステップ配信が行われる
  ・最後のステップの配信後、自動で「総合用セグメント」に読者登録される
3. 総合用セグメントで、ステップ配信が行われる

※読者情報には、以下の情報が追加されます。
 フォーム登録があった時点で、「フォームの追加タグ」「1つ目のセグメント条件のタグ」
 総合用セグメントに自動登録された時点で、「総合用のセグメント条件のタグ」

 

設定手順

今回は例として、3つの媒体「YouTube」「インスタ」「Twitter」を想定してご説明します。
  1. セグメントの作成

    媒体用として「YouTube用」「インスタ用」「Twitter用」、統合用として「総合用」を作成します。

    ・セグメント名は、管理しやすい名前をつけてください。
    ・セグメント条件は「シンプル」で設定すると簡単に設定が済みます
     詳細はこちら → 「セグメントの新規作成

    <作成イメージ>
    作成後のセグメント一覧画面

  2. 登録フォーム(またはLINE友だち追加)用のタグを作成
    登録ルート用として、フォームタグを作成します。

    ・タググループ名は「登録ルート」など、わかりやすい名前をつけてください。
    ・ご自身が所有の媒体ごとにタグを作成してください。(今回は YouTube、インスタ、Twitter)
     詳細はこちら →「タグ管理

    <作成イメージ>

  3. 登録フォーム(またはLINE友だち追加)の作成
    「YouTube用」「インスタ用」「Twitter用」のフォーム(またはLINE友だち追加)を作成します。

    ・登録セグメントは、1で作成したセグメントを設定してください。
    ・追加タグは、2で作成したタグを設定してください。
    例)YouTube用のフォームなら、登録セグメント:「YouTube用」/ 追加タグ:「YouTube用」となります。
     詳細はこちら → 「新規登録フォーム作成」「新規LINE友だち追加作成

    <作成イメージ>
    それぞれの設定で、各セグメントを指定、追加タグを設定

    作成後のフォーム一覧画面

  4. 各媒体用セグメントでステップ作成

    「登録完了時」~「登録完了から〇日後」など、任意の数で各媒体に合わせたステップを作成します。

    ・一番最後に配信するステップで、配信アクション「セグメント登録」を使用します。
     「総合用」を指定してください。

     各媒体のステップが配信された読者は、「セールス用」セグメントへ自動で読者登録されます。
     詳細はこちら → 「ステップの配信条件について」「ステップ配信(新規作成)」「配信アクション

    <作成イメージ>
    一番最後のステップ配信の「配信アクション」で、 セグメント登録:総合用 を設定 

    作成後のステップ管理画面

  5. 総合用セグメントでステップ作成
    「登録完了時」~「登録完了から〇日後」など、任意の数でセールス用のステップを作成します。
  6. 設定は以上です。

これで読者登録から各媒体にあったそれぞれのステップが配信された後、
総合用のセグメントへ自動登録され、総合用のステップの配信がおこなわれます。

検索ワード / #ステップ配信完了後日刊自動配信 #ステップ配信完了後自動配信

STEP3 メール設定

・メールをご利用されない場合、メール設定は不要ですので以下へお進みください。
→ 「STEP4 オプトインフォームの設定

・メール配信設定をされる場合は、作成したフォームによって操作が異なりますので
以下をご確認ください。

「登録フォーム」で作成した場合
フォーム経由で登録をされた方へのメール配信方法は以下のいずれかを選択します。
・マガジンと連携して配信する
・マガジンと連携しないで配信する

「解除フォーム」「登録・解除フォーム」で作成した場合
「マガジンと連携して配信する」へ自動的に設定されますので、連携設定の操作は不要です。

作成したフォームのメール設定の種類は変更することができません。
種類を変更する場合には新規にフォームを作成しなおしてください。

メール配信プランをご契約していない場合

メール配信プランをご契約していない場合は、フォームからのメール配信ができません。
ご契約をまだされていない場合、「メール設定」画面でプラン一覧が表示されます。
メール配信機能のご利用を希望される場合は、ご希望のプランへのお申し込みを
お願いいたします。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォーム一覧」をクリック。
  3. フォームタイトルをクリック。
  4. 「メール設定」をクリック。
  5. プランを選択。
  6. 以上が、メール配信プランお申し込みまでの流れです。

 

マガジンと連携して配信(マガジン連携配信)

この設定は、マガジン読者を集める目的でフォームを利用する場合に適しています。
読者管理とメール配信は、作成済みのマガジン管理画面で行います。

<リスト登録のタイミング>
・マガジン連携後にフォームより登録されたリストは、マガジンに登録されます。
・マガジン連携前にフォームより登録されたリストは、マガジンに登録されません。

メール配信方法は、あとから変更することはできませんのでご注意ください。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォーム一覧」をクリック。
  3. フォームタイトルをクリック。
  4. 「メール設定」をクリック。
  5. 「マガジンと連携して配信する」の「選択する」をクリック。
  6. 「設定する」をクリック。
  7. 連携して配信する設定が完了。
  8. マガジンを選択。
    ・マガジンが作成されていない場合は、ドロップダウンに表示されません。
    ・マガジンの作成がまだの場合は以下マニュアルをご確認いただき、マガジンを
     作成してください。
    → 「マガジンの新規作成
    ・マガジンの選択をあとからする場合は、フォーム一覧の「設定する」から設定が
     可能です。

    ・連携するマガジンは3つまで設定可能です。
     追加する場合は、「追加」をクリックしてください。
    ・複数のマガジンを連携する場合には、必ず注意事項を確認してください。
    →「複数連携の上での注意

  9. 「マガジンに移動する」をクリック。
    選択したマガジンに間違いはないかご確認ください。
    マガジンが正しく選択されていない場合、自分の意図しないマガジンに
    読者登録がされてしまいますのでご注意ください。
  10. 「設定する」をクリック。
  11. 設定が完了し、「連携マガジン」欄に連携したマガジンが表示されます。
    フォーム一覧でも連携マガジンを確認できます。
  12. 以上が、フォームとマガジンを連携させる手順です。
    このあとは、 「STEP4 オプトインフォームの設定」へお進みください。

 

マガジンと連携しないで配信(フォームメール配信)

この設定は、既存のマガジン読者に対してアンケートや出欠確認をとる場合に適しています。
読者管理とメール配信は、フォーム管理画面で行います。
メール配信方法は、あとから変更することはできませんのでご注意ください。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォーム一覧」をクリック。
  3. フォームタイトルをクリック。
  4. 「メール設定」をクリック。
  5. 「マガジンと連携しないで配信する」の「選択する」をクリック。
  6. 「設定する」をクリック。
  7. 連携しないで配信する設定が完了。
    マガジンと連携しない場合は以下フォームメールより配信できます。
    一括メールの新規作成 
    ステップメールの新規作成
  8. 以上が、マガジンと連携しないで配信する設定手順です。
    このあとは、 「STEP4 オプトインフォームの設定」へお進みください。

STEP4 オプトインフォームの設定

オプトインフォームを設定することができます。
設定をすることで、フォームへの登録やメール配信の許可を得ることができます。

オプトインについては以下マニュアルをご参照ください。
→ 「ダブルオプトインとは何ですか?

無料プラン時に作成したフォームはご利用いただけません。フォームの再作成をお願いいたします。

オプトインフォームの設定手順

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 「フォーム一覧」をクリック。
  3. フォーム名をクリック。
  4. 「基本」をクリック。
  5. 「オプトインフォーム」を選択。
  6. テンプレートが表示されるので、必要な個所を変更してください。
    ・仮登録完了から本登録までの時間制限は特にありません。
    ・テンプレートには「認証URL」の置換文字も入力済みです。
    ※実際のオプトインメールには、認証URLが表示されます。
  7. 「次へ」をクリック。
  8. 内容を確認後、「変更する」をクリック。
  9. 変更完了画面が表示。
  10. 以上が、オプトインフォームの設定手順です。

送信者情報の確認

◆送信者情報の表示場所
Gmailの場合、こちらに送信者名とアドレスが表示されます。


◆送信者情報の設定場所(マガジンと連携している場合)

送信者情報は、メール配信の「送信者アドレス管理」で設定できます。
詳細については以下マニュアルをご確認ください。
→ 「送信者アドレス管理

 

◆送信者情報の設定場所(マガジンと連携していない場合)
送信者情報は、それぞれのフォーム設定画面の「メール配信メニュー>送信者設定」で
設定ができます。


◆フォームに設定されている送信者情報の確認

ご自分のアドレスをフォームへ入力し、送信してください。
登録したアドレス宛に配信されるメールで確認することができます。

以上で、フォームを作成し配信するまでの手順は完了です。お疲れさまでした。
もっと詳しい使い方が知りたい方は、「フォーム|操作マニュアル」をご確認ください。

フォームアクションで実行出来るアクション

フォームアクションで、実行できるアクションについて解説いたします。

セグメント登録

情報登録した読者が、自動で指定のセグメントへ読者登録されます。

あらかじめセグメントを作成している場合のみ、プルダウンで表示されます。

配信

情報登録した読者へ、自動で指定の配信をおこないます。

リッチメニュー変更

情報登録した読者へ、指定のリッチメニューを表示します。

あらかじめリッチメニューを作成している場合のみ、プルダウンで表示されます。

タグ追加/削除

ステータスタグ追加/削除

情報登録した読者へ、ステータスタグを追加または削除をおこないます。

ステータスタグは、「性別」「都道府県」「未読フラグ」「読者ステータス」があります。

自由項目追加

情報登録した読者情報の、自由項目の内容を変更します。
変更したい自由項目名を選択し、内容を入力してください。

検索ワード / #フォームアクション設定場所 #フォームアクション設定できるところ