【禁止】フォームを決済リンクとして使用

フォーム機能の「禁止事項」と「使用可能範囲」ついて解説いたします。

フォーム機能を、決済機能として代替えすることを原則禁止しております。

禁止事項

【1】フォーム入力画面に銀行口座情報を表示し、フォームから入金完了の報告させる行為

【2】フォーム入力後の「外部ページ転送」または、「ステップメール」で決済情報を案内する行為
   (銀行口座情報の案内、他社決済システムのリンクを送る行為など)

【3】フォームにクレジットカード情報を入力させる行為

上記の利用が発覚した場合、警告なくシステムロックを実行させていただきます。

ステップ配信 不具合のお知らせ

ステップ配信 不具合のお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り不具合が確認できました。
ご利用中のお客様には、ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

障害情報

発生日時

2023年06月15日(木)08:20頃 ~ 06月16日(金)08:30頃

対象

エキスパ(トリプル配信機能)ご利用中のお客様で、以下作業をした方

・ステップ配信新規作成
・既存ステップの編集作業

 ※発生期間で、既存ステップ配信の編集をしていない場合は、正常に稼働しております。

不具合内容

ステップ配信の配信基準や配信タイミングが指定した通りに反映されない

原因

フロントエンドシステムのバージョンアップに伴う確認の不備

状態

不具合の修正は完了しております。

不具合発生期間内で「ステップ配信を新規作成」「既存ステップを編集」した方へ

不具合発生期間内で、「ステップ新規作成」「既存ステップ編集」をした場合、
配信基準、配信タイミングが指定した通りに設定ができていない状態です。

ステップ配信設定をご確認いただき、ご希望の「配信基準」「配信タイミング」へ設定の変更をお願いいたします。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

今後このような事態が再発しないよう、改善策を講じる所存です。
お客様に安心してご利用いただけるよう、システムの品質管理とバージョンアップの確認プロセスをより一層強化いたします。

引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

「入力完了ページ|読者専用サイト転送」リリースのお知らせ

「入力完了ページ|読者専用サイト転送」リリースのお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、「入力完了ページ|読者専用サイト転送」をリリースいたしました。

詳細

概要

登録フォームからの登録直後に、登録者に表示させる「入力完了ページ」にて、読者専用サイトへ転送させることが可能です。

これにより、例えば、メールアドレスの登録直後に一番はじめに表示される入力完了画面で、
すぐにLINE登録を促すことが可能となります。

イメージ

使用例)

見込み客がメールアドレスを登録すると・・・

 
 

読者専用サイトに転送され、すぐにLINE登録へ誘導できる
(デザインは、ノーコードで自由にすることが可能です)

※置換文字で、「取得済みの読者情報」の表示も可能です。
※LINE登録に限らず、アンケートフォームや、読者情報を入れ込んだLPなども表示可能です。

関連マニュアル 読者専用サイト
新規登録フォーム作成 / 登録フォーム一覧
ページ編集

Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得

「Messaging APIの利用開始手順」「Channel Secretの取得」について解説いたします。

設定場所:LINE公式アカウント

LINE公式アカウントをエキスパへ連携する際は、Messaging APIの利用を開始する必要があります。

Messaging APIの利用開始手順

  1. LINEマネージャーから「管理画面」へログインし、作成済みの「LINE公式アカウント名」をクリック。
    https://www.linebiz.com/jp
  2. 「設定」をクリック。
  3. 「Messaging API」をクリック。
  4. 「Messaging APIを利用する」をクリック。
  5. 必要情報を入力し「同意する」をクリック。
    名前 管理用として、ご入力ください。(LINEビジネスID作成時の会社名や氏名など) ※LINE登録者には非公開となります。
    メールアドレス 管理用として、ご入力ください。(LINEビジネスIDと同じメールアドレスなど) ※LINE登録者には非公開となります。
  6. 内容を確認し「OK」をクリック。
  7. プロバイダー名を入力し、「同意する」をクリック。
    プロバイダー名 企業名、団体、ビジネスネームなどをご入力ください。 ※LINE登録者に公開されます。
  8. 任意で情報を入力し「OK」をクリック。
  9. 内容を確認し「OK」をクリック。
  10. Messaging APIの設定画完了しました。
  11. 以上が、Messaging APIの利用開始手順となります。

Channel Secretの取得

Channel Secretが表示されるので、メモ帳などにコピーしてください。

ここでコピーするのは「Channel Secret」です。お間違いないようご注意ください。

取得(コピー)したChannel Secret情報は、後ほどエキスパに設定 します。
それまでは、PCアプリのメモ帳などに貼り付けて保管をお願いします。

以上が、Channel Secretの取得手順です。

 

LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定 ← 次はこちらにお進みください
3. チャネルID / シークレットの取得
4. チャネルアクセストークンの取得
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得
6. ウェブフックURLの設定
7. コールバックURLの設定 

 

LINE公式アカウント作成手順

LINE公式アカウントの作成手順を解説いたします。
LINE公式アカウントの作成には「LINEビジネスID」が必要です。
まだLINEビジネスIDをお持ちでない方は、下記より作成をお願いします。
→ LINEビジネスIDの作成手順

LINE公式アカウント作成手順

  1. LINEマネージャーへアクセスし、「ログイン」をクリック。
    https://www.linebiz.com/jp

  2. 「管理画面にログイン」をクリック。
  3. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  4. LINEビジネスID(メールアドレス、パスワード)を入力し、「ログイン」をクリック。
  5. 「作成」または「LINE公式アカウントを作成」をクリック。
  6. 必要情報を入力し「確認」をクリック。
    アカウント名 使用したいLINE公式アカウント名を入力してください
    メールアドレス 管理用のメールアドレスを入力してください ※非公開
    所在国・地域 日本 を選択してください
    会社・事業者名 任意で入力してください
    業種 任意で入力してください
    目的・使い方 任意で入力してください
  7. 内容を確認し「完了」をクリック。
  8. LINE公式アカウントが作成されました。「LINE Official Account Managerへ」をクリック。
  9. 「同意」をクリック。
  10. 「同意」をクリック。
  11. 「✕」でウインドウを閉じます。
  12. 「✕」でウインドウを閉じます。
  13. LINE公式アカウントの作成が完了しました。
  14. 以上がLINE公式アカウントの作成手順となります。
検索ワード / #LINEビジネスID新規作成 #LINEビジネスID登録

HTMLメール配信までの流れ

エキスパのHTMLメール配信機能をご利用いただき誠にありがとうございます。

こちらのページでは、直感的にHTMLメールの作成が可能な「HTMLメールエディタ
を使用して、メール作成から配信までの流れについて解説いたします。

<HTMLメールエディタの開き方>
・トップページから開くHTMLメールトップ画面

・メール作成画面から開く

HTMLメールエディタを使用せず、HTMLメールを作成することも可能です
・通常のメール配信機能でもHTMLメールを作成できます。
・メール作成画面のメールタイプで「HTML」を選択し、メール本文を作成します。
HTMLメールエディタを使用せず、メールを作成する場合は
以下マニュアルをご参照ください。
→ 「新規メール作成
→ 「ステップメール作成

メールを配信するまでの流れ

  1. HTMLメールを作成。

    HTMLエディタでセクションを追加してメールを作成します。
  2. メール全体装飾。

    メール全体の見え方を設定します。メールの件名もここで入力します。
  3. メールを編集してHTMLコードの取得。

    メールを作成するとHTMLコードは自動生成されます。
  4. エキスパでメールを作成し配信する。

    自動生成されたコードをメール本文に貼り付けて配信します。
  5. 以上が、HTMLメール配信までの流れです。
    それでは早速「STEP1 新規HTMLメールの作成」へお進みください。
検索ワード / #HTMLメール作成 #HTMLメール新規作成 #HTMLメールの作成 #HTMLメールの新規作成 #HTMLメールで配信

STEP1 HTMLメールの新規作成

HTMLエディタで新規メールを作成し、セクションやパーツを追加してメールを作成します。

HTMLメールの新規作成手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
    メール作成画面からも開けます。
  2. 「メールを追加」をクリック。
  3. 「セクションを追加」をクリック。
  4. 追加したいセクションを選択。
    ・セクションは続けて選択できます。
    ・セクション内にパーツを追加できます。
     追加方法は以下マニュアルをご確認ください。
     → 「パーツの追加
  5. 適当な場所をクリックして確定。
  6. 以上が、HTMLメールの新規作成手順です。
    このあとは、「STEP2 メール全体装飾」へお進みください。
検索ワード / #HTMLメール作成 #HTMLメール新規作成 #HTMLメールの作成 #HTMLメールの新規作成

既存読者に他チャネル情報(LINE / メアド / 携帯電話番号)を紐付けたい

希望の設定:
既存読者に他チャネル情報(LINE / メアド / 携帯電話番号)を紐付けたい

概要:
すでにエキスパに登録のある読者リストに対して、他の配信チャネルを紐付けたい場合は、
「読者専用サイト」を使用することで、簡単に紐付けることができます。

例)
メールアドレス登録のある読者に、LINEを登録してもらいたい
▶ 読者専用サイトで「LINE連携登録URL」を作成し、メール本文に差し込み募集をする。

LINE友だち登録のある読者に、メールアドレスを登録してもらいたい
▶ 読者専用サイトで「メールアドレス連携登録URL」を作成し、LINE本文に差し込み募集をする。

LINE情報の取り扱いは事前に、LINE連携設定が必要です。 →「LINE連携設定
新規読者の募集は、登録フォーム、LINE友だち追加 をご利用ください。
→「新規登録フォーム作成 / 登録フォーム一覧」「新規LINE友だち追加作成 / LINE友だち追加一覧

実際の運用イメージ

今回の例では、LINE情報取得済みの読者に「メールアドレス」を取得して紐つける流れをご説明します。

イメージ図 作成中 

 

設定手順

今回の例では、LINE情報取得済みの読者に「メールアドレス」を取得して紐つける流れをご説明します。
  1. 読者専用サイトの作成

    「フォームタイプ」で読者専用サイトを作成します。

    ・ページ名は公開されます。
    ・入力項目は、任意で追加が可能です。
    ・読者専用サイトはノーコードで、簡単にデザインも可能です。

     詳細はこちら → 「読者専用サイト
  2. 既存読者へのLINE配信時に、本文内に作成した読者専用サイトURLを差し込む
    読者が受信した本文内から読者専用サイトにアクセスし、メールアドレス情報を入力することで
    その読者情報に、メールアドレスが紐づけられます。

     詳細はこちら →「読者専用サイトの使用方法
  3. 設定は以上です。

これでLINE情報取得済みの読者に「メールアドレス」を紐付けることができます

検索ワード / #ステップ配信完了後日刊自動配信 #ステップ配信完了後自動配信

STEP2 メール全体装飾

メール全体装飾では、メール全体の以下を設定することができます。
・メールの件名
・コンテンツ幅
・コンテンツの揃え
・文字色の設定(基本となる文字色の設定)
・コンテンツ内側の背景(基本となる内背景の設定)
・コンテンツ外側の背景(基本となる外背景の設定)

※文字色:あとから部分的に変更することができます。
 → 「文字色の設定(文字を指定)
※背景:セクションごとに変更することができます。
 → 「列の背景
 → 「セクションの背景

メール全体装飾の手順

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
    メール作成画面からも開けます。
  2. メール一覧で、設定したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除すると、メール全体装飾が表示されます。
  4. 必要項目の設定。
    ※1 件名 メールの件名として表示される部分です。
    詳細はこちら → 「件名の設定
    ※2 内背景 基本となる全体の内背景を設定します。
    内背景はコンテンツ内側の背景です。
    詳細はこちら → 「コンテンツ内側の背景

    セクションごとに背景を変更したい場合は以下をご確認ください。
    → 「列の背景

    ※3 コンテンツ幅 コンテンツの幅を変更できます。
    詳細はこちら → 「コンテンツ幅の変更
    ※4 揃え ブラウザで表示するコンテンツの位置を選択できます。
    詳細はこちら → 「コンテンツの揃え
    ※5 外背景 基本となる全体の外背景を設定します。
    外背景はコンテンツ外側の背景です。
    詳細はこちら → 「コンテンツ外側の背景

    セクションごとに背景を変更したい場合は以下をご確認ください。
    → 「セクションの背景

    ※6 文字色 基本となる全体の文字色を設定します。
    詳細はこちら → 「文字色の設定

    あとから部分的に文字色を変更することも可能。
    詳細はこちら → 「文字色の設定(文字を指定)

  5. 以上が、メール全体装飾の手順です。
    このあとは、「STEP3 メール編集 / HTMLコードの取得」へお進みください。
検索ワード / #HTMLメール設定 #HTMLメールの設定 #HTMLメールの装飾 #HTMLメールの全体装飾

STEP3 メール編集 / HTMLコードの取得

セクションやパーツを編集してメールを作成します。
メールを作成すると、自動でHTMLコードが生成されます。

メールの編集

  1. 「HTMLメール」をクリック。HTMLメールトップ画面
    メール作成画面からも開けます。
  2. メール一覧で、編集したいメールを選択。
  3. 「1.編集」をクリック。
    「1.編集」の画面で、セクションやパーツが選択されている場合は、
    何もない場所をクリックして選択を解除してください。
  4. セクションやパーツを編集。

    セクションに列を追加 / 編集

    セクションに列を追加することができます。操作パネルで列の編集ができます。

    セクションの列については以下操作マニュアルで「セクション」の項目を
    ご確認ください。
    → 「操作マニュアル

    パーツの追加

    セクション内にパーツを追加することができます。
    パーツの追加については以下マニュアルをご確認ください。
    → 「パーツの追加

    テキストの編集

    テキストをダブルクリックすると書式パネルが表示されます。
    編集したいテキストをドラッグで選択し、書式パネルでテキストの編集ができます。

    書式パネルについては以下マニュアルをご確認ください。
    → 「書式パネル

    テキストパーツの編集

    テキストパーツをクリックすると、操作パネルでパーツの設定ができます。

    ・テキストの行間については、以下マニュアルをご確認ください。
     → 「テキストパーツの行間
    ・パーツの余白については、以下マニュアルをご確認ください。
     → 「パーツの余白

    ボタンパーツの編集

    ボタンパーツをクリックすると、操作パネルでパーツの設定ができます。

    ボタンパーツについては以下操作マニュアルで「ボタンパーツ」の項目を
    ご確認ください。
    → 「操作マニュアル

    画像パーツの編集

    画像パーツをクリックすると、操作パネルでパーツの設定ができます。

    画像パーツについては以下操作マニュアルで「画像パーツ」の項目を
    ご確認ください。
    → 「操作マニュアル

  5. 編集完了後、「2.確認」をクリック。
    プレビュー画面が表示されますので、内容をご確認ください。
  6. 「3.出力」をクリック。
  7. 作成したメールのHTMLコードが自動生成されています。
  8. 以上が、メール編集 / HTMLコードの取得手順です。
    このあとは、「STEP4 メールを作成し配信する」へお進みください。
検索ワード / #HTMLメール編集 #HTMLメール作成 #HTMLコード取得 #HTMLコード生成