LINEメッセージの種類

メッセージの作成方法を、種類別に解説いたします。

LINEメッセージでは「テキスト」「スタンプ」「画像」「動画」「音声」「地図」「カード」「カルーセル」
を使用してメッセージを作成できます。複数の種類を1つのメッセージとして作成することも可能です。

動画マニュアル

▶ LINEメッセージの種類/設定方法
▶ クリック時にタグを活用する
▶ 配信時にタグを活用する
「クリック」で発動するアクション

テキストマニュアル

LINEメッセージ作成画面

※1 設定方法 前もって保存してある保存メッセージを使用する場合は、「保存メッセージ」を選択し、
ドロップダウンより使用したい保存メッセージをクリックしてください。
保存メッセージについてはこちら → 「保存メッセージ
※2 メッセージの種類 作成したいメッセージの種類を選択します。
※3 プレビュー プレビューを確認できます。置換文字は置き換わりません。
※4 メッセージ本文 メッセージの種類によって表示形式が変わります。
※5 置換文字 ・「置換文字」ボタンをクリックすると、置換コードが表示されます。
・置換コードをクリックすると、メッセージ入力欄のカーソル位置にコードが挿入されます。
・「配信停止ページURL」も置換コードが用意されています。
詳細はこちら → 「置換文字(取得情報 / 差込み文章 / 日付)
※6 絵文字 絵文字を挿入できます。
※7 配信ページ エディタで作成したページを、置換文字としてメッセージ内に挿入できます。
詳細はこちら → 「配信ページ
※8 読者専用サイト 1サイト内(ページ内)で、既存読者の「情報収集/変更」や「タグの追加/変更」ができる機能です。
詳細はこちら → 「読者専用サイト
※9 セミナー 作成したセミナーを、置換文字としてメッセージ内に挿入できます。
詳細はこちら → 「セミナー機能(LINEセミナー)
※10 削除 作成したメッセージが複数ある場合、不要なメッセージを削除できます。
※11 上へ移動 複数のメッセージを作成した場合、メッセージの順番を上へ移動できます。
※12 下へ移動 複数のメッセージを作成した場合、メッセージの順番を下へ移動できます。
※13 メッセージを追加 複数のメッセージの種類を1つのメッセージとして配信したい場合に使用します。
※14 下書き保存して終了 作成途中の状態で保存することができます。
一覧では、「下書き」として保存されていることを確認できます。

テキストの作成

  1. 「テキスト」をクリック。
  2. メッセージを入力。

    ・絵文字をクリックするとメッセージ入力欄のカーソル位置に絵文字が挿入されます。

    ・メッセージ内にURLを入力すると、クリックアクションの設定が可能になります。

    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類」 

  3. 以上が、テキストの作成手順です。

スタンプの作成

  1. 「スタンプ」をクリック。
  2. 「スタンプ選択」をクリック。
  3. お好みのスタンプを選択し、「送信する」をクリック。
  4. スタンプが反映されたことを確認できます。
  5. 以上が、スタンプの作成手順です。

画像の作成

  1. 「画像」をクリック。
  2. 必要事項の入力。

    ※1 画像 配信したい画像を設定してください。
    ・「画像を選択」をクリックすると、「画像選択」ウインドウが開きますので
     そのウインドウに画像をアップロードして設定します。
    ・画像を削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
    ・アップロードした画像は「ライブラリ」に保存されます。
     ライブラリから画像を選択して使用することもできます。
    ※2 クリックリンク 画像をクリックした際に表示させたいサイト等がある場合はURLを入力してください。
    URLを入力した場合は、クリックアクションの設定が可能になります。
     
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    ※3 通知テキスト スマートフォンのロック画面等に表示される通知メッセージです。
  3. 以上が、画像の作成手順です。

動画の作成

動画は送信できても再生できない場合があります。
確認画面で「テスト配信」を行い、再生できることをご確認ください。
※端末によっては再生できません。
  1. 「動画」をクリック。
  2. 動画、サムネイル画像ファイルをアップロード。

    ※1 動画ファイル MP4形式で、最大25MBまでのファイルをアップロードしてください。
    動画を削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
    ※2 サムネイル画像 動画が再生されるまでの間、表示されている画像です。
    JPEG・PNG形式で、最大1MBまでのファイルをアップロードしてください。
    サムネイルを削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
  3. 以上が、動画の作成手順です。

音声の作成

音声は送信できても再生できない場合があります。
確認画面で「テスト配信」を行い、再生できることをご確認ください。
※PC版LINEでは再生できません。
  1. 「音声」をクリック。
  2. 音声ファイルをアップロード。

    ※1 音声ファイル M4A形式で、最大25MBまでのファイルをアップロードしてください。
    音声ファイルを削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
  3. 以上が、音声の作成手順です。

地図の作成

  1. 「地図」をクリック。
  2. 必要事項の入力。

    ※1 テキスト メッセージを入力してください。
    ※2 住所検索 施設名でも検索可能です。
    ※3 地図表示 ・住所を入力し検索すると地図が表示されます。
    ・地図中の場所をダブルクリックすると自動で住所が入力されます。
    ・地図中のマーカーをドラッグして場所の微調整ができます。
  3. 以上が、地図の作成手順です。

カードの作成

「カード」をクリックし、「ボタン」か「質問」を選択することで、それぞれの設定画面が表示されます。

ボタンの作成

  1. 「ボタン」をクリック。
  2. 必要事項の入力。

    ※1 共通クリックアクション どのボタンをクリックしても実行されるアクションの設定ができます。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    ※「クリック制限」「URL」「電話番号」「LINEセミナー」「返答メッセージ」の設定はできません。
    ※2 画像ファイル イメージ画像等を設定してください。
    画像を削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
    ※3 タイトル 任意で設定できます。LINE上では強調文字で表示されます。
    ※4 テキスト 説明文や読者にしてほしいアクションなどを入力します。
    ※5 削除 複数作成したボタンを削除できます。
    ※6 ボタンテキスト ボタンに表示させるテキストを入力してください。
    ※7 アクション設定 選択肢の表示テキストをクリックした際に、どのようなアクションをするのかを設定できます。
    デフォルトでは「返答メッセージ」になっています。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    有効期限設定については以下をご参照ください。
    → 「有効期限設定
    ※8 2回以上押した場合に
      送信するメッセージ
    読者が選択肢を2回以上押した場合に送信するメッセージを選択します。

    <初期値>
    初期値に設定されているメッセージが送信されます。

    <新規メッセージ>
    新規にメッセージを作成します。
    メッセージは「保存メッセージ」として保存されます。
    保存メッセージについてはこちら → 「保存メッセージ

    <保存メッセージ>
    作成済みの保存メッセージを、ドロップダウンより選択できます。

    ※9 プレビュー プレビューを表示します。左側の「▼」マークをクリックすると、
    プレビューを下側へ閉じることができます。
    ※10 ボタンを追加する ボタンを追加できます。
    ※11 通知テキスト スマートフォンのロック画面等に表示される通知メッセージです。
    ※12 メッセージを追加 メッセージを追加できます。
  3. 以上が、ボタンの作成手順です。

質問の作成

  1. 「質問」をクリック。
  2. 必要事項の入力。

    ※1 共通クリックアクション どちらの選択肢をクリックしても実行されるアクションの設定ができます。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    ※「クリック制限」「URL」「電話番号」「LINEセミナー」「返答メッセージ」の設定はできません。
    ※2 タイトル 質問したい文言を入力してください。
    ※3 ボタンテキスト 質問に対しての選択肢の表示テキストです。選択肢は2つ作成できます。
    ※4 アクション設定 選択肢の表示テキストをクリックした際に、どのようなアクションをするのかを設定できます。
    デフォルトでは「返答メッセージ」になっています。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    有効期限設定については以下をご参照ください。
    → 「有効期限設定
    ※5 2回以上押した場合に
      送信するメッセージ
    読者が選択肢を2回以上押した場合に送信するメッセージを選択します。

    <初期値>
    初期値に設定されているメッセージが送信されます。

    <新規メッセージ>
    新規にメッセージを作成します。
    メッセージは「保存メッセージ」として保存されます。
    保存メッセージについてはこちら → 「保存メッセージ

    <保存メッセージ>
    作成済みの保存メッセージを、ドロップダウンより選択できます。

    ※6 プレビュー プレビューを表示します。左側の「▼」マークをクリックすると、
    プレビューを下側へ閉じることができます。
    ※7 通知テキスト スマートフォンのロック画面等に表示される通知メッセージです。
    ※8 メッセージを追加 メッセージを追加できます。
  3. 以上が、質問の作成手順です。

カルーセルの作成

  1. 「カルーセル」をクリック。
  2. 必要事項の入力。

    ※1 共通クリックアクション どのボタンをクリックしても実行されるアクションの設定ができます。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    ※「クリック制限」「URL」「電話番号」「LINEセミナー」「返答メッセージ」の設定はできません。
    ※2 追加 カードを追加できます。
    ※3 カードを削除 カードを削除できます。
    ※4 画像ファイル カードのイメージ画像等を設定してください。
    画像を削除する場合は、右下の「削除する」をクリックしてください。
    画像サイズは10MBまでです。
    ※5 タイトル LINE上では強調文字で表示されます。
    ※6 テキスト 説明文や読者にしてほしいアクションなどを入力します。
    ※7 削除 複数作成したボタンを削除できます。
    ※8 ボタンテキスト ボタンに表示させるテキストを入力してください。
    ※9 アクション設定 選択肢の表示テキストをクリックした際に、どのようなアクションをするのかを設定できます。
    デフォルトでは「返答メッセージ」になっています。
    設定できるアクションの種類については以下をご参照ください。
    → 「LINEリッチメニュー概要 / アクションの種類
    有効期限設定については以下をご参照ください。
    → 「有効期限設定
    ※10 2回以上押した場合に
      送信するメッセージ
    読者が選択肢を2回以上押した場合に送信するメッセージを選択します。

    <初期値>
    初期値に設定されているメッセージが送信されます。

    <新規メッセージ>
    新規にメッセージを作成します。
    メッセージは「保存メッセージ」として保存されます。
    保存メッセージについてはこちら → 「保存メッセージ

    <保存メッセージ>
    作成済みの保存メッセージを、ドロップダウンより選択できます。

    ※11 プレビュー プレビューを表示します。左側の「▼」マークをクリックすると、
    プレビューを下側へ閉じることができます。
    ※12 プレビューの
        横スクロールバー
    カードが複数ある場合、スクロールすることで他のカードを確認できます。
    ※13 ボタンを追加する ボタンは「カード1」から追加します。
    「カード1」以外のカードのボタン数は、「カード1」に追従します。
    ※カードごとにボタン数を変えることはできません。
    ※14 通知テキスト スマートフォンのロック画面等に表示される通知メッセージです。
    ※15 メッセージを追加 メッセージを追加できます。
  3. 以上が、カルーセルの作成手順です。
検索ワード / #LINEメッセージの作成 #LINEメッセージ作成方法 #LINEメッセージ作り方 #LINEメッセージ並び替え #LINEメッセージ並び順変更 #LINE地図表示 #LINEメッセージ地図表示 #LINE地図 #LINE置換文字 #LINEメッセージ削除 #LINE質問 #LINEボタン

ショートメールのエラー管理

ショートメール配信のエラー処理について解説いたします。

登録されている携帯番号が存在しないなど、エラーの場合には配信しないよう設定を変更できます。
※デフォルトではエラーにも配信する設定になっています。

SMSの配信エラー設定手順

  1. 「トリプル配信」をクリック。
    トリプルトップ画面
  2. 「エラー管理」をクリック。
  3. エラーへの配信を設定し、「保存する」をクリック。
  4. 以上が、エラー配信への設定手順です。
検索ワード / #SMSエラー管理設定 #ショートメールエラー管理設定 #SMSエラー配信設定 #ショートメールエラー配信設定

一括配信(新規作成)

一括配信の新規作成手順について解説いたします。

配信方法は「一括配信」と「ステップ配信」があります。

一括配信とは、既存読者に対し、一括でメールを配信する機能です。
日刊配信など、最新の情報を配信する時に使用してください。

・ステップ配信についてはこちら → 「ステップ作成
・配信方法の違いについてはこちら → 「メール配信の基本的な考え方
配信設定は、以下でおこうことができます。
・顧客データベース :「全読者」へ配信が可能
・各セグメント   :「セグメント読者」へ配信が可能

Eメールの作成

テキストメールの新規作成

作成手順はこちら → 「テキストメール(一括配信)

HTMLコードで新規作成

作成手順はこちら → 「HTMLコード(一括配信)

HTMLエディタで新規作成

作成手順はこちら → 「HTMLエディタ(一括配信)

LINEメッセージの作成

作成手順はこちら → 「LINEメッセージ(一括配信)

ショートメールの作成

作成手順はこちら → 「ショートメール(一括配信)

 

検索ワード / #新規メール作成 #新規作成 #新規メール配信

旧配信システムの専用ドメインは使えますか

旧配信システムでご利用されている専用ドメインの「メールアドレス」は、トリプル機能でも
ご利用いただくことが可能です。

 

旧配信システムでご利用されていた専用ドメインのメールアドレスで、トリプル配信をおこないたい場合は、
以下の設定をお願いいたします。

セグメント設定画面で、送信者メールアドレスの「個別入力」を選択し、使用したいメールアドレスを入力後、
保存をしてください。

詳細はこちら →「 セグメント設定(編集 / 削除)

トリプル配信で使用できるのは、旧配信システムで取得された専用ドメインの「メールアドレス」のみです。

短縮URLやリターンパスにはご利用いただけません。
別途、トリプル機能専用のドメインを取得いただく必要がございますのでご了承ください。

 

一括配信(一覧)

作成済み一括配信の確認方法について解説いたします。

配信一覧画面では、下記の確認や設定が可能となります。

・配信一覧の確認
 ・配信内容   :配信日時や、配信内容(件名、本文) など
 ・配信レポート :配信数、開封率、クリック率、エラー数、配信停止数 など
・配信の複製利用 :配信済みの内容を複製し、再配信に利用が可能

配信一覧の確認

  1. 「トリプル配信」をクリック。トリプルトップ画面
  2. 顧客データベース名をクリック。
  3. 「一括配信」をクリック。

    顧客データベースの全読者を確認したい場合

    1.「全読者一括配信」をクリック。

    各セグメントに登録されている読者を確認したい場合

    1.配信一覧を確認したいセグメント名をクリック。
    2.「一括配信」をクリック。

  4. 配信一覧が表示されました。

    ここでは「全読者一括配信」の画面でご説明をいたしますが、各セグメントからの画面についても同じです。
    ※1 配信別絞り込み Eメール、LINE、ショートメールなど、
    配信種別で一覧表示の絞り込みができます。
    ※2 内容(プレビュー) プレビュー画面が表示されます。再度プレビューボタンをクリックまたは
    プレビュー画面右上の「×」をクリックすると、プレビューが閉じます。
    プレビュー画面右上の矢印をクリックするとプレビュー画面を大きく表示できます。
    ※3 アクションフロー 設定したアクションフローを確認できます。
    詳細はこちら → 「アクションフロー
    ※4 操作 編集
    配信前の場合、その配信内容を編集できます。

    複製
    その配信を複製できます。編集して再配信に利用できます

    削除
    予約時のみ、メールを削除できます。

    詳細
    状態が「配信完了」の場合、配信詳細画面を確認できます。
    配信種別により表示項目が異なります。
    詳細はこちら → 「配信詳細画面の確認

    配信停止
    状態が「配信中」の場合、配信を一時停止することができます。

    配信再開
    「一時停止」しているメッセージを配信再開できます。

    ※5 新規配信 配信の作成についてはこちら → 「一括配信(新規配信)
  5. 以上が、配信一覧の確認手順です。

配信詳細画面の確認

状態が「配信完了」の場合に表示される【操作欄の「詳細」】をクリックすることで詳細確認ができます。
詳細画面では、配信レポートや配信メールの内容を確認できます。

配信情報

※1 件名 メールの件名と配信種別が表示されます。
※2 配信日時 配信した日時が表示されます。
※3 配信先絞り込み 配信先の絞り込み設定をした場合に表示されます。
詳細はこちら → 「配信先絞り込み

配信レポート

※1 総配信数 メールが配信された総数が表示されます。
※2 開封数 HTMLメールで作成、配信したメールのみ開封数がカウントされます。
※3 総クリック数 本文に記載した短縮URLがクリックされた数と割合です。
※4 ユニーククリック数 本文に記載した短縮URLをクリックしたユーザー数と割合です。
※5 エラー数

配信エラーの数と割合です。
※エラーとなったリストには配信内容は届いておりません。
※エラーの内「存在しないエラーアドレス」は次回から配信対象から外れます。
※その他のエラーは、受信する可能性があるため配信対象のままとなります。

※6 配信停止数 メールを受信した読者が、メール本文内のリンクより
「お知らせを受け取らない」に設定をした場合にカウントされる数です。
※7 履歴 配信詳細画面が表示されます。
・各タブをクリックすることで、それぞれの履歴を確認できます。
・「Excelダウンロード」をクリックすると、表示されている
 履歴をExcelでダウンロードできます。
・「詳細」ボタンから「読者詳細」画面が表示されます。
 詳細はこちら → 「個別読者リストの見方/編集
※8 内訳 ユニーククリックの内訳が表示されます。

配信内容

配信したメールの内容を確認できます。

クリック分析

配信したメール内にあるURLのクリック総数、ユニーククリック数を確認できます。

検索ワード / #配信履歴 #再送 #メール再送 #メール再配信 #メールの再送 #メールの再配信 #メールを再送 #メールを再配信 #Excelダウンロード #エクセルダウンロード

配信プラン

配信プランの確認方法について解説いたします。
配信プラン画面では、下記の確認や設定が可能となります。
・配信プランの確認
・配信プランのアップグレード
・超過配信設定

配信プランの確認

  1. 「トリプル配信」をクリック。
    トリプルトップ画面
  2. 「配信プラン」をクリック
  3. 配信プランが表示されます。

    ※1 契約中の配信プラン 現在契約中の配信プランの内容が表示されます。
    ※2 アップグレード
    ※3 ダウングレード
    クリックするとプラン選択画面へ移動します。
    詳細はこちら → 「プランのアップグレード / ダウングレード
    ※4 超過配信設定 ・現在の設定内容が表示されます。
     超過配信設定についてはこちら → 「超過配信設定について
    ※5 編集 超過配信数の設定ができます。
    ※6 メール配信数情報 日にちごとの配信数を確認できます。
  4. 以上が、配信プランの確認手順です。
検索ワード / #配信プランアップグレード #配信プラン変更 #配信プラン確認 #契約中プラン確認 #契約中プラン変更 #契約プラン確認 #契約プラン変更 #配信数確認

プランのアップグレード / ダウングレード

プランのアップグレードとダウングレードの手順について解説いたします。

配信数、運営状況に併せてプランのアップグレード / ダウングレードが可能です。

配信プランのアップグレード

  1. 「トリプル配信」をクリック。
    トリプルトップ画面
  2. 「配信プラン」をクリック。
  3. 「アップグレード」をクリック。
  4. ご希望のプランの「アップグレード」をクリック。
  5. 内容をご確認いただき、「アップグレードする」をクリック。

    お支払い方法の変更は以下をご確認ください。
    → 「支払い方法の確認 / 変更(システム使用料)
  6. 契約が完了しました。「閉じる」をクリックしてウィンドウを閉じます。
  7. 以上が、配信プランのアップグレード手順です。

配信プランのダウングレード

  1. 「トリプル配信」をクリック。
    トリプルトップ画面
  2. 「配信プラン」をクリック。
  3. 「ダウングレード」をクリック。
  4. ご希望プランの「ダウングレード」をクリック。
  5. 内容をご確認いただき、「はい」をクリック。

    お支払い方法の変更は以下をご確認ください。
    → 「支払い方法の確認 / 変更(システム使用料)
  6. 「閉じる」をクリック。

    ダウングレード適用前の場合、配信プラン画面でダウングレードの取り消しが可能です。
  7. 以上が、配信プランのダウングレード手順です。
 
検索ワード / #配信プラン #配信プラン変更 #配信プラン申込 #配信プラン申し込み #プラン変更 #プラン申込 #プラン申し込み #プランアップグレード #プランダウングレードの取り消し #配信プランアップグレード #配信プランダウングレードの取り消し #プランダウングレードの取消 #配信プランダウングレードの取消

セグメントを配信停止にしたい

個別にセグメントを配信停止にする

セグメント検索から該当のセグメントの読者を検索し、配信停止にしたい読者の「セグメント停止」ボタンから停止にできます。

セグメント検索についてはこちら → 「読者リスト(検索)-セグメント検索

 

また、読者詳細の「登録セグメント」タブから、配信停止したいセグメントを選択し、「選択したセグメントを配信停止」を
クリックすることでも配信停止にできます。
読者一覧の「詳細」ボタンから、読者詳細画面へ移動できます。

詳細はこちら → 「読者リスト(詳細)-登録セグメントの配信停止

一括でセグメントを配信停止にする

セグメント検索から該当のセグメントの読者を検索し、「配信停止」ボタンから、表示されている読者を
一括で配信停止にできます。

セグメント検索についてはこちら → 「読者リスト(検索)-セグメント検索