ステップメールの削除

この記事では、作成済みのステップメールを削除する手順についてご説明いたします。

ステップメールの削除

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. メールを作成するフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「ステップメール一覧」をクリック。
  5. 削除したいステップメールの「削除」をクリック。
  6. 内容を確認して「削除する」をクリック。
  7. ステップメールの削除を確認できます。
  8. 以上が、ステップメールの削除手順です。

ステップメールの編集

この記事では、ステップメールの編集方法についてご説明いたします。

ステップメールの編集手順

ステップメールごとに編集する場合

ステップメールごとに、メールの設定内容を変更することができます。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. メールを作成するフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「ステップメール一覧」をクリック。
  5. 「編集」をクリック。
    ステップ名をクリックしても編集画面へ移動できます。
  6. 内容を編集後、「次へ」をクリック。
  7. 内容を確認。短縮URLの設定をする場合は設定。
    短縮URLの設定については以下をご参照ください。
    → 「短縮URLのクリック分析設定
    → 「短縮URLの読者情報変更設定
    → 「短縮URLの有効期限設定
  8. 「次へ」をクリック。
  9. テスト配信をする場合はアドレスを入力後、「このアドレスに送信する」をクリック。
  10. 内容を確認後、「編集する」をクリック。
  11. 編集が完了したことを確認できます。
  12. 以上が、ステップメールごとに編集する手順です。

 

ステップメール一括編集をする場合

作成したステップメールの編集画面が一覧で表示されるため、
複数のメール内容を一括して編集することができます。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. メールを作成するフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「ステップメール一覧」をクリック。
  5. 「ステップメール一括編集」をクリック。
  6. 内容を編集後、「一括編集」をクリック。
  7. 一括編集が完了したことを確認できます。
  8. 以上が、ステップメールを一括編集する手順です。

ステップメールの配信履歴

この記事では、ステップメールの配信履歴を確認する方法についてご説明いたします。

配信履歴の確認

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 配信履歴を確認したいフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「ステップメール一覧」をクリック。
  5. 配信履歴を確認したいステップ名の「クリック詳細」をクリック。
  6. 「配信先アドレスの確認」をクリック。

    ※1 反応率累計 文面を変更した場合も含め、全文面を合わせた反応率が記載
    ※2 対象文面 過去文面での反応率を確認
    ※3 反応率 文面を編集するごとにリセット
  7. 配信先読者リストが表示されます。
  8. 以上が、配信履歴の確認手順です。

ステップメールの新規作成

この記事では、フォームメールで配信(マガジン連携をしていない場合)する
ステップメールについてご説明いたします。

ステップメール配信とは、新規読者に対し、登録日時を起算日として設定した日時で
メールを配信します。
一度設定してしまえば、登録日時を基準として、自動的に配信されます。

※ステップメールは、配信されるタイミングが読者によって変わります。
(登録日時を起算として配信されるため)

メール内容は固定的なものが基本となります。
最新の情報や、流動的な情報を送信したい場合には一括メール配信をご使用ください。
詳細は以下をご確認ください。
→ 「一括メールの新規作成

メール配信についての注意事項を、以下マニュアルに記載しておりますのでご一読ください。
→ 「メール配信について

ステップメールの配信条件

ステップメールは、「読者様の登録日時」を起算日として、「配信条件」に合わせて
配信がおこなわれます。
配信条件には、大きく分けて「登録完了時」「時間指定」「日時指定」があります。

※「フォームからの登録」「管理画面からの読者登録」どちらの状況でも、
 設定が有効のステップメールは、ステップ条件に合わせて配信されます。

 設定方法は以下マニュアルをご参照ください。
 → 「ステップメールの配信条件について

ステップメール追加時の注意点

既存読者がいる状態で、ステップメールを新たに追加した場合、
既存読者への配信条件を満たしていると、そのステップメールがすぐに配信されます。
思わぬ配信がされないようにご注意ください。

詳細は以下マニュアルをご参照ください。
→ 「【重要】ステップメール追加時の注意点-ステップメールが配信される条件
→ 「【重要】ステップメール追加時の注意点-配信されるイメージ

ステップメールの新規作成手順

ステップメールの新規作成で主に設定できること
・配信ステップ条件の指定
・特定の人にだけメールを配信する「配信絞り込み」の設定
・文面Aと文面Bを作成してABテストの実施
・置換文字の設定
・ファイルの添付
・短縮URLの設定
・テスト配信
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. メールを作成するフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「ステップメール一覧」をクリック。
  5. 「ステップメールを新規作成」をクリック。
  6. 必要項目の入力。
    ◆それぞれの項目についての説明は以下をクリックください。
    ※1 ステップ名(必須)
    ステップメールを管理するためのタイトルになります。
    管理用のタイトルであるため、読者様に入力した情報は公開されません。
    ※2 ステップ条件(必須)
    この欄で設定した条件でステップメールが配信されます。

    詳細は「ステップメール配信条件について(自動返信メール)」を
    ご確認ください。

    ※3 配信先絞り込み
    読者情報を利用して、特定の人にだけメールを配信したい時に使用します。
    詳細は「絞り込み配信について」をご確認ください。
    ※4 ABテスト
    「ABテストを有効にする」ボタンをクリックすることで、
    文面Aと文面Bを作成でき、ABテストを実施できます。

    詳細は「ABテスト配信」を参考にしてください。

    ※5 メール件名(必須)
    読者様に表示される件名になります。
    ※6 メールタイプ(必須)
    <テキスト>
    通常は、「テキスト」タイプをご利用ください。

    <HTML>

    HTMLメールを作成したい場合、ご利用ください。

    HTMLメールの作成方法は以下2種類あります。
     ◆メール本文に直接入力して作成
     ◆HTMLメールエディタを使用して作成
      ・「HTMLメールエディタ」は直感的にHTMLメールを作成できる
       ツールです。
      ・ボタンをクリックすると「HTMLメールエディタ」が開きます。
       詳しくは以下マニュアルをご確認ください。
       → 「HTMLメール配信までの流れ

    ※7 メール本文(必須)
    読者様に表示される本文になります。
    ※8 置換文字
    「置換文字」ボタンをクリックすると、置換え文字表が表示されます。
    詳細は「置換文字(読者解除URL)」を参考にしてください。
    ※9 添付ファイル
    1ファイルあたり800KBまで、合計2MBまでのファイルを添付できます。
    ※添付ファイル機能は有料オプションです(月額550円(税込))。

     オプション追加については以下マニュアルをご参照ください。
     → 「添付ファイル機能の追加

    ※10 状態(必須)
    ステップメールの配信状態を設定します。

    ・ステップ配信を行う(有効)
     ステップメールが配信される状態となります。
    ・一時停止する(無効)
     ステップメールが配信されない状態となります。

  7. 「次へ」をクリック。
  8. 短縮URLの設定。
    ※1
    短縮URL 一括設定
    メール本文に記載したURLを「一括」で短縮することが可能です。
    一括でURLを短縮したい場合は、こちらから作業をおこなってください。
    詳細は、「短縮URL(クリック分析)」を参考にしてください。

    また、情報変更機能も設定できます。
    詳細は、「短縮URL(読者情報変更機能)」を参考にしてください。

    ※2
    短縮URL有効期限一括設定

    短縮URLにした場合、そのURLに「有効期限」を設定することができます。
    詳細は、「短縮URLの有効期限設定」からご確認ください。
  9. 「次へ」をクリック。
  10. 内容確認後、「作成する」をクリック。
    作成した文面を指定したメールアドレスに対して、テスト配信することができます。
    詳細については、「テスト配信」を参考にしてください。
  11. ステップメールが作成されました。
  12. 以上が、ステップメールの新規作成手順です。

Outlookで、大切なメールを確実に受け取るための設定

このヘルプでは、Outlookメールを確実に受け取るための設定についてご説明いたします。
この設定をすることで、メールが自動で迷惑メールへ振り分けられることがなくなります。

※「hotmail」は「Outlook.com」に名前が変わりました。

hotmail、Outlook.comは、フィルタリングが厳しく、
メール配信システムからのメールが不達になる傾向が強い状況です。
受信設定をしても受信フォルダに入らない、もしくは、メール自体が届かない場合は、
別のメールアドレスで受信するのが一番の対策となります。
マガジン購読に最適なメールアドレスは「Gmail」です。
Gmailは受信設定をすればメール不達になることはほとんどなく、マガジン購読に最適です。
マガジン購読専用のGmailを作成して、大切なマガジンにだけに使用するのも有効です。
⇒ Gmailアカウント作成
  Gmailで、大切なメールを確実に受け取るための設定

Outlookへのログイン方法

  1. Outlookにアクセス。
  2. メールアドレスを入力。
    すでにログイン中の場合は、「手順6」へお進みください。
  3. 「次へ」をクリック。
  4. パスワードを入力。
  5. 「サインイン」をクリック。
  6. 左上のアイコンをクリック。
  7. 「Outlook」をクリック。
  8. メール画面が表示。
  9. 以上が、hotmailへのログイン手順です。

メールが迷惑メールフォルダに入ってしまった場合

  1. 「フォルダー」をクリック。
  2. 「迷惑メール」をクリック。
  3. 迷惑メールではないメールをクリック。
  4. 「迷惑メールではない」をクリック。
    メールは受信トレイへ移動します。
  5. 受信トレイにメールが移動したことを確認できます。
  6. 以上が、迷惑メールフォルダに入ってしまった場合の操作手順です。

読みたいメールを迷惑メールにしない方法

・リストに登録をすることで、自動的に迷惑フォルダへの振り分けを防ぐことができます。
・連絡先およびグループ メンバーとして登録されたアドレスは、既定で迷惑メールとして
 振り分けられないように設定されています。
  1. 受け取りたいメールを選択。
  2. メール本文右上の「その他の操作」をクリック。
  3. 「信頼できる差出人のリストに追加」をクリック。
  4. 「OK」をクリック。
  5. 以上が、読みたいメールを迷惑メールにしない方法です。

信頼できる差出人リストの確認

  1. 「設定」アイコンをクリック。
  2. 「Outlookのすべての設定を表示」をクリック。
  3. 「迷惑メール」をクリック。
  4. 「信頼できる差出人とドメイン」にアドレスが追加されていることを確認できます。
  5. 以上が、信頼できる差出人リストの確認手順です。

読みたいメールをフォルダ分けして確実に読む方法

振り分けるフォルダがすでにある場合は、「指定したフォルダに振り分けるルールを設定」へ
お進みください。

フォルダの作成

  1. 「フォルダー」をクリック。
  2. 下へスクロールし、「新しいフォルダー」をクリック。
  3. フォルダー名を入力してEnterキーをクリック。
    フォルダ名には、マガジンのタイトルなど自分がわかりやすい名前をつけてください。
  4. フォルダーが作成されました。
  5. 以上が、フォルダの作成手順です。

指定したフォルダに振り分けるルールを設定

  1. 受け取りたいメールを選択。
  2. 「その他の操作」をクリック。
  3. 「高度なアクション」をクリック。
  4. 「ルールを作成」をクリック。
  5. ドロップダウンからフォルダを選択。
    ドロップダウンの「新しいフォルダ」からも新規フォルダを作成することができます。
    クリックしてフォルダ名を入力し、Enterキーで確定します。
  6. 「OK」で確定。
  7. 「このルールを今すぐ受信トレイで実行する」にチェックを入れると、
    現在受信トレイにあるメールも指定フォルダへ移動します。
  8. 「OK」をクリック。
  9. 指定したフォルダにメールが移動しました。
  10. 以上が、読みたいメールをフォルダ分けして確実に読む方法です。
    今後、迷惑メールフォルダには入らず、指定したフォルダにメールが届きます。

配信が設定時間から大幅に遅れる

LINE配信の条件設定は
『〇日 〇時頃』の設定となっており、

【設定時間ちょうど】に配信が完了するのではなく、
【設定時間】より配信が開始されます。

そのため、設定時間から配信完了までに
時間がかかる場合がございます。

配信に時間がかかる原因について

配信に大幅な遅れが生じる原因としましては、
以下の理由がございます。
 

・配信数が多い(友達人数が多い)
・通信環境が不安定
・LINEの利用率が多い時間帯の配信

 

配信数が多い

配信対象が多い場合、処理に時間がかかり
配信が遅れる場合がございます。

また、友達1人1人に順次配信がおこなわれるため、
最初に配信された友達と最後に配信された友達に
タイムラグが生じることがございますのでご了承ください。

 

通信環境が不安定

受信側の通信環境が不安定な場合は、
受信までに時間がかかります。

配信されない、受信できない等が起こった場合は、
通信環境の良いところでご確認ください。

 

LINEの利用率が高い

エキスパではLINE配信時に
LINE公式アカウントを経由して配信がおこなわれます。

夕方16時以降や土日祝などは、
LINE利用者様の使用率が最も高くなり、
配信に大幅な遅れが生じる場合がございます。

 

配信につきましては、LINE社側での仕様が含まれるため、
弊社で対応することが難しくなっております。

そのため、設定をおこなう際には
あらかじめ余裕を持った設定をお願いいたします。

送信者設定

送信者設定をする場所

送信者メールアドレスについては、以下マニュアルもあわせてご確認ください。
→ 「重要: 送信者メールアドレスについて

マガジンと連携していない場合

フォームの「メール配信メニュー」で設定を行います。

マガジンと連携している場合

メール配信の「送信者アドレス管理」で設定を行います。

設定については、以下マニュアルをご確認ください。
→ 「送信者アドレス管理
→ 「送信者情報の設定(マガジン毎)

 

送信者設定の変更

送信者情報変更時の注意点
・読者がフォームから登録をして、一番最初にメール配信された時に設定されている
 送信者情報と紐づけられます。
・送信者情報が変更されても、最初に紐づけされた情報は変更されません。
  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 設定を変更したいフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「送信者設定」をクリック。
  5. 使用したいドメインを選択。
    基本 基本の送信者メールアドレスが表示されます。
    基本送信者アドレスについては以下マニュアルをご確認ください。
    → 「送信者アドレス管理
    専用ドメイン 専用ドメインでメールアドレスを作成していた場合、
    プルダウンで選択できます。
    共有ドメイン 共有ドメインのメールアドレス選択できます。
    所有ドメイン 所有のドメインで設定が完了している場合、プルダウンで選択できます。
    個別入力 自由にメールアドレスを入力できます。
  6. 送信者名を変更する場合は入力。
  7. 「設定する」をクリック。
  8. 設定が更新されたことを確認できます。
  9. 以上が、送信者設定の変更手順です。

 

専用ドメインの利用 

専用ドメインのメールアドレスとは、
エキスパ専用メールアドレスとして、一番到達率が高いものになります。

各ドメインごとの特徴は以下マニュアルをご確認ください。
→ 「重要: 送信者メールアドレスについて

専用ドメインの取得・メールアドレス作成

操作手順は以下マニュアルをご確認ください。
→ 「専用ドメインの取得手順・メールアドレス作成手順

専用ドメインの取得とアドレスの作成完了後、専用ドメインの設定へお進みください。

 

専用ドメインの設定

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 設定を変更したいフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「送信者設定」をクリック。
  5. 「専用ドメイン」を選択。
  6. ドロップダウンより取得した専用ドメインを選択。
  7. 「設定する」をクリック。
  8. 以上が、専用ドメインの設定手順です。

 

共有ドメインの利用

共有ドメインのメールアドレスとは、
エキスパで自動的に割り当てられる共有ドメインで作成できるメールアドレスです。
ドメインは固定になりますが、アドレスの左側(ユーザー名)を自由に作成できます。

各ドメインごとの特徴は以下マニュアルをご確認ください。
→ 「重要: 送信者メールアドレスについて

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 設定を変更したいフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「送信者設定」をクリック。
  5. 「共有ドメイン」を選択。
  6. ドロップダウンより共有ドメインを選択。
  7. 「設定する」をクリック。
  8. 以上が、共有ドメインの設定手順です。

 

自己所有ドメインの利用

自己所有のメールアドレスを利用する場合、
ドメインのSPF/DKIM設定が必須となっております。
以下マニュアルをご確認いただき設定をお願いいたします。
→ 「自己所有のメールアドレスを利用する

各ドメインごとの特徴は以下マニュアルをご確認ください。
→ 「重要: 送信者メールアドレスについて

ドメインのSPF/DKIM設定が完了したら、
フォームの送信者メールアドレスへ設定し、ご利用が可能になります。

  1. 「フォーム」をクリック。
  2. 設定を変更したいフォーム名をクリック。
  3. 「メール配信メニュー」をクリック。
  4. 「送信者設定」をクリック。
  5. 「所有ドメイン」を選択。
  6. 所有ドメインの入力。
  7. 「設定する」をクリック。
  8. 以上が、所有ドメインの設定手順です。

「ゴールデンウィーク休業」のお知らせ

「ゴールデンウィーク休業」のお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークの休業についてお知らせいたします。

カスタマーサポートについて

カスタマーサポートは下記の期間、休業いたします。
期間中、皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

休業期間 2021年5月1日(土) ~ 2020年5月5日(水)
メールサポート開始日 2020年5月6日(木)
電話サポート開始日 2020年5月7日(金)

休業中にいただいたメールは順次対応いたしますので、返答にお時間をいただくことを予めご了承ください。
⇒ お問い合わせフォーム(エキスパへのログインが必要です)

メールが配信されないなどのエラー・トラブルにつきましては、専用フォームからご連絡お願いいたします。
⇒ エラー・トラブルの問い合わせフォーム(エキスパへのログインが必要です)

 

入金確認について

各金融機関の休業に伴い、入金確認を一時停止いたします。

休業期間 2021年5月1日(土) ~ 2020年5月5日(水)
入金確認開始日 2020年5月6日(木)
注意事項

・銀行振込で「エキスパ有料プラン」「商品」「有料セミナー」をお申し込みされた場合、
 入金確認が最短で5月6日(木)となります。

・クレジット決済でのご契約、商品、セミナーのお申し込みの場合、
 決済完了後、即時アカウントのお渡し、商品提供、セミナー情報のご案内が可能です。

注意事項(主催者向け) ・入金確認が最短で5月6日(木)となるため、
 ゴールデンウィーク期間中にセミナー開催予定がある場合、
 支払方法はクレジット決済のみで設定をお願いいたします。

 

認証・審査について

カスタマーサポートの休業に伴い下記の期間、認証・審査を休業いたします。

休業する認証・審査 ・本人認証、住所認証
・商品審査、セミナー審査、アフィリエイト審査
・SPF/DKIM代行設定
休業期間 2021年5月1日(土) ~ 2020年5月5日(水)
認証・審査開始日 2020年5月6日(木)

※申請数が多い場合、2021年5月6日(木)以降の審査となる場合がございます。

休業中に申請いただいた認証・審査は、順次対応いたしますので、認証までお時間がかかることを予めご了承ください。