ウェブフックURLの設定

エキスパで取得した「ウェブフックURL」を、LINEデベロッパーへ設定する手順について
解説いたします。


設定
場所:LINEデベロッパー

ウェブフックの設定

  1.  LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダ名」をクリック。
  4. 該当の「Messaging API」チャネルをクリック。
    必ず「Messaging API」のチャネルをクリックしてください。
  5. 「MessagingAPI」をクリック。
  6. 下へスクロールし、Webhook設定の「編集」をクリック。
  7. ウェブフックURLを貼り付け「更新」をクリック。
    ※1 Webhook URL エキスパで取得したウェブフックURLを入力してください。
  8. 「検証」をクリック。

  9. 「OK」をクリック。
  10. Webhookの利用を「ON」に設定。
  11. 以上が、ウェブフックURLの設定手順となります。
LINE連携設定(手動) 手順
1. Messaging APIの利用開始手順 / Channel Secretの取得  
2. LINEログインチャネルの作成と公開 / リンク設定
3. チャネルID / シークレットの取得
4. チャネルアクセストークンの取得
5. 取得情報の入力 / Webhook URL、コールバックURLの取得
6. ウェブフックURLの設定
7. コールバックURLの設定   ← 次はこちらにお進みください
検索ワード / #LINEデベロッパーズ #WebhookURL #ウェブフックURL登録 #ウェブフック利用開始 #Webhook利用開始

LINE公式アカウント設定内容の変更手順

エキスパとLINE公式アカウントの連携設定を完了後に、内容を変更する手順について
解説いたします。

エキスパとLINE公式アカウントの連携設定を完了後に、LINE公式アカウントの公開内容を変更したい場合は、
「LINEマネージャー」「LINEデベロッパー」での作業が必要となります。

下記マニュアルをご確認いただき、必要箇所の変更をおこなってください。

LINE公式アカウント名の変更

LINE公式アカウント名の変更は、
「LINEマネージャー」「LINEデベロッパー」の2箇所での変更作業が必要となります。
LINEマネージャーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEマネージャーにアクセスし「ログイン」をクリック。
    https://www.linebiz.com/jp/
  2. 「管理画面にログイン」をクリック。
  3. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  4. LINEビジネスID情報を入力し、「ログイン」をクリック。
    ※1 LINEビジネスID 作成したLINEビジネスID情報を入力してください。
    ※2 自動ログイン チェックを入れると次回から自動でログインできます。
  5. アカウントリストより「LINE公式アカウント名」をクリック。
  6. 「設定」をクリック。
  7. アカウント名の「えんぴつマーク」をクリック。
  8. 名称を変更し、「保存」をクリック。
  9. 「変更」をクリック。
  10. 変更が完了しました。
  11. 以上が、LINEマネージャーでの変更手順です。
    次に「LINEデベロッパー」での変更作業にお進みください。
LINEデベロッパーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダー名」をクリック。
  4. 作成した「LINEログインチャネル」をクリック。
  5. チャネル名の「編集」をクリック。
  6. チャネル名を、先ほど変更したLINE公式アカウント名に合わせて「更新」をクリック。
  7. 変更が完了しました。
  8. 以上がLINE公式アカウント名の変更手順となります。

アイコン画像の変更

アイコン画像の変更は、
「LINEマネージャー」「LINEデベロッパー」の2箇所での変更作業が必要となります。
LINEマネージャーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEマネージャーにアクセスし「ログイン」をクリック。
    https://www.linebiz.com/jp/
  2. 「管理画面にログイン」をクリック。
  3. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  4. LINEビジネスID情報を入力し、「ログイン」をクリック。
    ※1 LINEビジネスID 作成したLINEビジネスID情報を入力してください。
    ※2 自動ログイン チェックを入れると次回から自動でログインできます。
  5. アカウントリストより「LINE公式アカウント名」をクリック。
  6. 「設定」をクリック。
  7. プロフィール画像の「編集」をクリック。
  8. アイコンにしたい画像をドラッグ&ドロップ。
  9. 大きさを調整し、「保存」をクリック。
  10. 「保存」をクリック。
  11. 変保存更が完了しました。
  12. 以上が、LINEマネージャーでの変更手順です。
    次に「LINEデベロッパー」での変更作業にお進みください。
LINEデベロッパーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダー名」をクリック。
  4. 「LINEログインチャネル」をクリック。
  5. チャネルアイコンの「編集」をクリック。
  6. 「登録」をクリック。
  7. LINE公式アカウントと同じアイコンを選択し、「開く」をクリック。
  8. 「更新」をクリック。
  9. 変更が完了しました。
  10. 以上がLINE公式アカウントのアイコン画像の変更手順となります。

プロバイダー名の変更

プロバイダー名の変更は、「LINEデベロッパー」での変更作業が必要となります。
プロバイダー名は「提供者」として、LINE登録(認証)画面で登録者に公開されます。
LINEデベロッパーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダー名」をクリック。
  4. 「プロバイダー設定」をクリック。
  5. プロバイダー名の「編集」をクリック。
  6. プロバイダー名を変更後、「更新」をクリック。
  7. 変更が完了しました。
  8. 以上がプロバイダー名の変更手順となります。

チャネル説明文の変更

チャネル説明文の変更は、「LINEデベロッパー」での変更作業が必要となります。
チャネル説明文は、LINE登録(認証)画面で登録者に公開されます。
LINEデベロッパーでの変更作業(クリックでマニュアルが展開します)
  1. LINEデベロッパー へアクセスし、「コンソールにログイン」をクリック。
    https://developers.line.biz/ja/
  2. 「ビジネスアカウントでログイン」をクリック。
  3. 「プロバイダー名」をクリック。
  4. 「LINEログインチャネル」をクリック。
  5. チャネル説明の「編集」をクリック。
  6. 説明文を変更後、「更新」をクリック。
  7. 変更が完了しました。
  8. 以上がチャネル説明文の変更手順となります。
検索ワード / #LINEアカウント名変更 #LINEアイコン画像変更 #LINEアイコン変更 #LINEプロフィール画像変更 #LINEプロバイダー名変更 #LINEプロバイダ名変更 #LINEチャネル説明文変更 #LINEチャネル説明変更

LINEビジネスIDの作成手順

LINEビジネスIDの作成手順について解説いたします。

LINEビジネスIDとは、以下にログインするための【 ログイン情報】です。
・LINEオフィシャルアカウントマネージャー(以降 LINEマネージャー という)
・LINEデベロッパー
LINEビジネスIDをまだ作成されていない方は、作成をお願いします。

LINEビジネスIDの作成

  1. LINEマネージャーへアクセスし、「アカウントの開設」をクリック。
    https://www.linebiz.com/jp

  2. 下へスクロールし、「LINEビジネスIDの作成はこちら」をクリック。
  3. 「メールアドレスで登録」をクリック。
  4. メールアドレスを入力し、「登録用のリンクを送信」をクリック。
    ※1 メールアドレス 所有のメールアドレスを入力してください。
  5. メールBOXを開き、届いたメール本文内の「登録画面に進む」をクリック。
  6. 必要事項を入力し、「登録」をクリック。

    ※1 名前 お名前を入力してください。
    ※2 パスワード パスワードを入力してください。
    ※3 チェックボックス チェックを入れてください。
  7. 内容を確認して「登録」をクリック。
  8. LINEビジネスIDの作成が完了しました。
  9. 以上が、LINEビジネスID作成手順です。
 
検索ワード / #LINEビジネスID新規作成 #LINEビジネスID登録

「サイポン動画講座」公開のお知らせ

「サイポン動画講座」公開のお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、「サイポン動画講座」を公開しました。

「サイポン動画講座」の概要

概要

ひとつずつ動画講座をご確認いただきながら操作をすることで、
サイポンでのサイト作成の手順が一通り学べる講座となっています。

ぜひ、ご確認ください。

マニュアル

サイポン動画講座

「LINEかんたん設定」機能リリースのお知らせ

「LINEかんたん設定」機能リリースのお知らせ

平素よりエキスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は、「LINEかんたん設定」機能をリリースいたしました。

「LINEかんたん設定」機能の詳細

概要

エキスパでは、LINE公式アカウントと紐付けをして、エキスパ上でLINE配信が可能です。

これまでは、すべて手動でおこなう必要がありましたが、
今回リリースされた「かんたん設定」で、以下が自動で行われます。

・LINE公式アカウントが自動作成される
・LINEログインチャネルが自動作成される
・エキスパと、上記2つの紐付けが自動で完了する

ミスなく設定が完了するので、ぜひ「かんたん設定」をご活用ください。

イメージ

LINE設定をしたい顧客DBに入り、「LINE設定」をクリック

「かんたん設定」をクリック

必要情報を入力し「アカウント作成/連携設定」をクリック

作成まで、少しお時間がかかります(30秒程度)

「完了」をクリック

設定が完了しました。

 

以上の手順で、

「LINE公式アカウント」が新規で作成され、
そのアカウントとエキスパの連携が完了します。

あとは、エキスパ内で友だち管理、LINE配信が可能になります。

関連マニュアル

LINE連携設定

日程一覧(参加者確認)

セミナー参加者の確認手順について解説いたします。

参加者の確認画面では以下の操作が可能です。
・出欠確認
・名簿印刷(PDF)
・CSV、エクセルファイルでのダウンロード
・参加者申込キャンセル

参加者画面の表示手順はこちら → 「日程一覧(概要)

参加者画面の説明

※1 参加者受付・名簿

出欠確認:参加者の出席状況の確認、変更ができます。
参加者名簿をPDF、DSV、エクセルで出力できます。

※2 参加状態 申込者の参加状態です。右側の数値は申込人数です。
※3 参加覧ID 参加者ごとにIDが付けられます。
※4 参加者 左側に決済状況、右側に参加者名が表示されます。
※5 チケット種別 申込をしたチケット名です。
※6 状態 参加状態です。表示には以下種類があります。
・参加予定
・参加
・欠席
・遅刻
※7 詳細 注文:注文情報の詳細ページへ移動します。詳細はこちら → 「注文情報詳細の編集
顧客:顧客情報詳細のページへ移動します。詳細はこちら → 「顧客情報詳細の編集
※8 操作 申込者のキャンセルができます。

各情報の確認/編集手順

出欠確認 → 詳細はこちら

開催するセミナーの参加者の出欠状況を保存することが可能です。

出欠状況を保存することで、参加者だけに特典を配布したり、
不参加者へ別のセミナーや商品を案内をするなど、
属性をわけたリストマーケティングが可能となります。

参加者名簿 → 詳細はこちら

参加者の名簿を自動で作成することができます。

名簿の作成には以下方法があります。
・名簿を印刷する
・名簿をCSVで出力する

参加者申込キャンセル → 詳細はこちら

参加者の申込をキャンセルすることができます。

参加者の申込をキャンセルすると自動で以下の操作がおこなわれます。
・複数人申込では、複数人全員がキャンセルされます。
・購入者マガジンからの削除
・分割払いの場合、決済処理の停止
・督促メール等の配信停止

検索ワード / #セミナー参加者確認 #セミナー参加者一覧確認

日程一覧(概要)

日程一覧の確認手順について解説いたします。

設定画面では以下の操作が可能です。
・日程に関する詳細設定
・各日程の参加者に関する設定

セミナー作成後の募集モード(シンプルモード・カスタムモード)の変更はできません。

日程一覧画面の表示手順

日程一覧画面までの表示手順をご説明します。
  1. 「セミナー開催」をクリック。
  2. 確認したいセミナーの「設定」をクリック。
  3. 「日程一覧」をクリックすると、日程一覧が表示されます。
    ※1 日程を追加する このセミナーの日程を追加できます。
    ※2 セミナー情報 開催ステータス、開催日時、会場、講師が表示されます。
    ※3 価格 チケットの価格が表示されます。
    ※4 申込/入金済 上段左:セミナー申込人数
    上段右:セミナー申込者の入金済み人数
    下段 :募集人数
    ※5 操作/モード 詳細 :日程詳細へ移動 
    参加者:参加者詳細へ移動 
    → 詳細はこちら「日程情報に関する編集手順
    ※6 終了日を表示する このセミナーで終了した日程情報を、日程一覧に表示します。
    まだ終了セミナーがない場合は、操作できません。
    ※6 日程を追加 このセミナーの日程を追加できます。
    <シンプルモードの場合のタブ表示>
  4. 以上が、日程一覧の表示手順です。

日程情報に関する編集手順

詳細 → 詳細はこちら

以下の情報を変更できます。
・状態
・開催日時
・受付開始
・会場
・チケット
・講師
・募集終了日
・日程の削除

参加者 → 詳細はこちら

以下の操作が可能です。
・出欠確認
・名簿印刷(PDF)
・CSV、エクセルダウンロード
・参加者申込キャンセル

検索ワード / #セミナー日程一覧設定 #セミナー日程一覧詳細設定 #セミナー日程詳細設定 #セミナー日程設定

セミナー設定(概要)

作成済みのセミナーの「セミナー設定」で操作できる内容について解説いたします。

設定画面では以下の操作が可能です。
・セミナー情報の編集
・募集ページの編集
・決済/通知に関する編集
・購入者操作に関する編集

セミナー作成後の募集モード(シンプルモード・カスタムモード)の変更はできません。

セミナー設定画面の表示手順

セミナー設定画面までの表示手順をご説明します。
  1. 「セミナー開催」をクリック。
  2. セミナー一覧で、「設定」をクリック。
  3. 「セミナー設定」画面が表示されました。
  4. 以上が、セミナー設定画面の表示手順です。
    ここからは、赤枠のカテゴリーごとで、実際の操作手順をご説明いたします。

各情報の編集手順

セミナー情報 → 詳細はこちら

以下の情報を変更できます。
・セミナー名
・セミナー説明文
・セミナー画像
・カテゴリ
・セミナー種別

募集ページ → 詳細はこちら

以下の情報を変更できます。
・募集ページ
・日程一覧(表示の仕方の変更)
・参加者情報
・備考欄/アンケート
・決済完了ページ転送
・コンバージョンタグ
・検索エンジン掲載

決済・通知 → 詳細はこちら

以下の情報を変更できます。
・売上通知メール
・分割決済
・消費税

購入者操作 → 詳細はこちら

以下の情報を変更できます。
・無料チケットキャンセル(デフォルトで有効)
・銀振り入金前キャンセル(デフォルトで有効)
・日程変更(デフォルトで無効)
検索ワード / #作成済みセミナーの設定画面表示

セミナーアフィリエイトの流れ

セミナーアフィリエイトの流れについて解説いたします。

アフィリエイトとは

成功報酬型の広告のことをいいます。

広告主は、他の方にブログやホームページなどで商品等を宣伝してもらいます。
そのページを見た人が購入等に至った場合、広告主は宣伝した方へ
成果に応じた報酬を支払います。

アフィリエイターとは

広告主の商品等を宣伝する人のことをいいます。

セミナーアフィリエイトの流れ

・セミナーアフィリのご利用には、アフィリ審査を通過している必要があります。
 審査についてはこちら → 「アフィリ審査
・アフィリエイト機能は、カスタムモードのセミナーのみご利用できます。
  1. アフィリエイターが紹介する際に使用する、メール紹介文やバナーを作成
    メールで使用する紹介文についてはこちら → 「アフィリ紹介文
    バナーやテキストなどの広告についてはこちら → 「アフィリ広告管理
  2. アフィリエイトの報酬等を設定
    アフィリエイトを有効設定することで、報酬等詳細の設定ができるようになります。
    詳細はこちら → 「セミナーアフィリの有効(無効)設定
  3. アフィリエイトを掲載
    掲載についてはこちら → 「アフィリエイトの掲載方法(公開方法)
  4. アフィリエイターがリンクを発行
  5. アフィリエイターが広告を掲載
  6. 読者がセミナーに申し込む
  7. アフィリエイターに報酬が発生(システム上で自動支払い)
    アフィリエイター情報の確認はこちら → 「アフィリエイター一覧
    アフィリエイトの売上や報酬などの確認はこちら → 「アフィリ集計
  8. 以上が、セミナーアフィリエイトの流れです。

収入について

有料セミナーを開催した場合、収入金額の計算は以下になります。
「セミナー開催での収入」-「アフィリ報酬」

アフィリエイトの集計については以下もあわせてご確認ください。
→ 「アフィリ集計

検索ワード / #セミナーアフィリエイト仕組み #セミナーアフィリエイトの仕組み #セミナーアフィリ仕組み #セミナーアフィリの仕組み #セミナーアフィリとは #セミナーアフィリエイトとは

セミナー設定(セミナー情報)

セミナー設定にある「セミナー情報」の編集手順について解説いたします。

<セミナー情報>

セミナー設定画面の表示手順はこちら → 「セミナー設定

セミナー情報の編集

シンプルモード・カスタムモード共通

セミナー情報の操作はシンプルモード、カスタムモード共通です。
操作画面はシンプルモードを例にとってご説明いたします。
  1. 「編集」からそれぞれの編集が可能です。

    編集については以下をご確認ください。(クリックでマニュアルが展開します)
    ※1 セミナー名
    ここでは以下についてご説明いたします。
    ・セミナー名の変更、編集
    ・募集ページ表示設定

    1.「編集」をクリック。

    2.「セミナー名」を編集。

    3.「募集ページ表示設定」を選択。

    セミナーの募集ページで、セミナー名表示を「する」「しない」の設定です。

    4.「保存する」をクリック。

    5.変更内容が反映されたことを確認してください。

    以上が、セミナー名の編集手順です。

    ※2 セミナー説明文
    ここでは以下についてご説明いたします。
    ・セミナー説明文の変更、編集
    ・募集ページ表示設定

    1.「編集」をクリック。

    2.「セミナー説明文」を編集。

    3.「募集ページ表示設定」を選択。

    セミナーの募集ページで、セミナー説明文表示を「する」「しない」の設定です。

    4.「保存する」をクリック。

    5.変更内容が反映されたことを確認してください。

    以上が、セミナー説明文の編集手順です。

    ※3 セミナー画像
    ここでは以下についてご説明いたします。
    ・セミナー画像の変更、削除
    ・募集ページ表示設定

    1.「編集」をクリック。

    2.「画像を削除」をクリック。

    3.あらたに設定する場合は画像を選択。

    ・画像を設定する場合は、画像を直接ドラッグするか、
     画像の場所を参照して選択してください。
    ・画像を設定しない場合はこのまま次の手順へお進みください。

    4.「募集ページ表示設定」を選択。

    セミナーの募集ページで、セミナー画像表示を「する」「しない」の設定です。

    5.「保存する」をクリック。

    6.変更内容が反映されたことを確認してください。

    以上が、セミナー画像の編集手順です。

    ※4 カテゴリ

    1.「編集」をクリック。

    2.カテゴリを変更。

    3.「保存する」をクリック。

    4.変更内容が反映されたことを確認してください。

    以上が、カテゴリの変更手順です。

    ※5 セミナー種別

    1.「編集」をクリック。

    2.セミナー種別を変更。

    3.「保存する」をクリック。

    4.変更内容が反映されたことを確認してください。

    以上が、セミナー種別の変更手順です。

  2. 以上が、セミナー情報の編集手順です。
検索ワード / #セミナー名変更 #セミナー名編集 #セミナー名非表示 #セミナー説明文変更 #セミナー説明文編集 #セミナー説明文非表示 #セミナー画像変更 #セミナー画像編集 #セミナー画像非表示 #セミナーカテゴリ変更 #セミナー種別変更 #セミナー情報変更 #セミナー情報編集