読者を募集するためのフォームURLの取得方法について解説いたします。
LINEの友だち追加についてはこちら → 「LINE友だち追加」
・フォームは「顧客データベース」の入り口となる機能です。
・顧客データベース内にある「セグメント」と連動します。
・サンプルとして、「フォーム」「セグメント」が、すでに作成されています。
・各サンプルは、実際に編集して使用が可能です。お試しください。
・このマニュアルでは、「サンプルフォーム」で手順をご説明しています。
・顧客データベース内にある「セグメント」と連動します。
・サンプルとして、「フォーム」「セグメント」が、すでに作成されています。
・各サンプルは、実際に編集して使用が可能です。お試しください。
・このマニュアルでは、「サンプルフォーム」で手順をご説明しています。
フォームURLの取得手順
- 「トリプル配信」をクリック。
- 該当の顧客データベース名をクリック。
- 「新規登録フォーム」をクリック。
- URLを取得したいフォーム名をクリック。
- フォームURLが表示されます。
※1 フォームURL フォームのURLです。
クリックすると別ウィンドウでフォームが開きます。※2 URLコピー フォームのURLをコピーできます。
その後、ご自身のサイトやブログへ貼り付けてご利用ください。※3 HTMLタグ HTMLタグが表示されます。
「コピーする」をクリックするとHTMLタグをコピーできます。
その後、ご自身のサイトやブログへ貼り付けてご利用ください。 - 以上が、フォームURLの取得手順です。
このあとは、下の「フォームの登録テスト」へお進みください。
フォームの登録テスト
フォームが動いているか、自分のメールアドレスを登録してみましょう。
- フォームURLをクリック。
- 自分のメールアドレスを入力し、「送信」をクリック。
- 入力したメールアドレス宛に仮登録のお知らせが届きます。
「本登録URL」のリンクをクリック。 - 本登録が完了しました。
- 以上が、フォームの登録テスト手順です。
このあとは、下の「登録した読者情報を確認」へお進みください。
登録した読者情報を確認
- フォーム一覧で、該当フォームの「詳細」をクリック。
- 「登録者リスト」をクリック。
- 確認したい期間を指定し、「表示する」をクリック。個別指定を選択した場合、年月日欄で期間を細かく指定できます。
- 登録したアドレスが確認できます。
- 以上が、登録した読者情報を確認する手順です。
この後は、「メール配信方法」へお進みください。